冬から最も遠い季節
初めまして。人文学部人文学科1年の吉本葉月(よしもとはづき)と言います。
連日、茹だるような暑さが続いていますね。
青空に真っ白な綿雲が目立つようになっていよいよ夏本番って感じます。
暑くて眩しい太陽の下には不思議な魅力でもあるのか、夏を題材にした物語にはタイムトラベルや時間のループだったりがつきものな気がします。
有名な『時をかける少女』だったり、私たち世代には懐かしく感じる人も多い『カゲロウデイズ』だったり、マニアックなのだと『STEINS;GATE』、最近のアニメだと『サマータイムレンダ』とかですかね。
『カゲロウデイズ』って聞くと”白いイヤホン”とかパーカーのフードとか”8月14日”とか色々思い出しますね。
毎年夏が来ると、陽炎の向こうに黒い猫が今にも現れそうな感覚に襲われます。ワイヤレスイヤホンが主流になっている今日この頃ですが、有線イヤホンにしかない魅力ってありますよね。今でも無意識に白イヤホンを選んでしまいます。笑
『STEINS;GATE』は人におすすめされたのですが、本当に面白かったです。
最初から最後まで何が起こるのか分からなくて、ずっとハラハラしっぱなしでした。"ジョン・タイター"に”タイムマシン”...。色々想像が膨らむようなワードの勢ぞろいで、中二心を刺激されまくりました。笑 夏の始まりには何かの物語が始まりそうな予感に駆られます!
『サマータイムレンダ』めっっっちゃ面白かったです。
主題歌をマカロニえんぴつさんが担当しています。『星が泳ぐ』ってタイトルなんですが、”星が泳ぐ”って花火の用語で、打ち上げ花火が空中で綺麗に咲かなかった状態を意味するらしいです。日本独特の言い回しですねー。風情を感じます🎆
なぜこのような曲名なのか?気になる人は見てみてね~
暑い夏を楽しめるかも!ぜひぜひ。
お分かりかと思いますが私はアニメや漫画が大好きで、一気見したりすることがほんっっとうに多くて、基本的に常に寝不足です。
この1週間は京アニの『ツルネ』にはまりました。
高校生たちが弓道をするお話なんですが、ザ青春って感じで、青春コンプレックスを患っている私には眩しすぎました。笑
でも、本当に綺麗で弓道がしたくなるような素敵な作品でした。🏹さすが京アニ!
爽やかな夏を感じるようなとっても面白いシリーズです。こちらもぜひぜひ。
来週は何にはまるでしょうか。
閑話休題。
改めて、自己紹介をさせて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーー
名前:吉本葉月(よしもとはづき)
年齢:18
血液型:A
出身:宮崎県🌴
学部:人文学部
趣味:ヒトカラ🎤
好きなこと:アニメ
所属:劇団笛🐈、ヨット部⛵
ーーーーーーーーーーーーーーー
名前は旧暦の8月からきてます。
1月が睦月、2月が如月、3月が弥生、...って流れで8月は葉月と言います。
夏真っ只中の季節ですね。
8月といえばお盆ですが、皆様帰省されるのでしょうか。
私は一足早く地元に帰る予定ですが、そのせいで11日の打ち上げに参加できなさそうでとても悲しいです。みんな、楽しんできてね!笑
-----
趣味はヒトカラなんですが、最近はテストもあるし自動車学校は忙しいやらで行く機会が減ってしまいました。昼間の空きコマで行こうかなって思うんですけどやっぱり13時14時付近は暑いですね...。炎天下の自転車は本当に疲れます...。
-----
所属として、こっちの活動以外ではヨット部に入ってます。しょっちゅう海に落ちているのでお盆を過ぎたあたりにたくさん出るであろうクラゲたちに今から戦々恐々しております。
でも今からの季節だと海を泳げそうで少し楽しみです。夏の風物詩を満喫してきます!笑
ーーーーーーーーーーーーーーー
山口に来て少し北上したはずなんですが、まさかの地元より暑くてびっくりしてます。
これで冬は雪が降るんですよね?
私は果たして耐えられるのでしょうか。
まだまだ暑い夏が続きますが、アニメ見て夏の雰囲気にテンション上げてみたり、海や花火、帰省を楽しんでください。
さてさて、夏公演が近づいてまいりました。
長い脚本は初めてなので、みんなの活動を見て日々わくわくしながら過ごしてます。
果たしてどんな形に仕上がるのでしょうか...。とっても楽しみです!
【公演情報】
演目:『明日、宇宙人になります』
作・美崎理恵
日時:8/9(水) 13:00~ 18:00~
(30分前から入場可能)
場所:山口大学大学会館ホール
料金:無料
最後まで読んでくださってありがとうございました。
0コメント