あと1か月で本番だ~

こんにちは。人文3年の大塚です。

『変身』遂に上演まで1か月を切りました?え?ほんとに?

やっとこさセリフを覚えてきました。でもムラがすごい。持論ですが、セリフ覚えの良さにも個性があり、掛け合いの流れ覚えるのが得意な人と、長台詞などを一気に覚える方が得意な人と、丸暗記の化け物がいると個人的には思います。私はどちらかというと長台詞覚えが得意。役の感情の動線をなぞってセリフを覚えているので、役が好き勝手話している方が覚えやすいです。

こういう人が、今回のようなパートによって役割がころころ変わるオムニバス形式の脚本でどうなりましたかというと、部分的にガタガタになりました。現在の覚えは長台詞が9.5割、掛け合いはセリフが少ないにもかかわらず2割といったところです。デッドは刻一刻迫ってきています無常。

でも大丈夫。掛け合いの相手のセリフごと覚えれば、何の問題もないから。頑張って丸暗記派になろう、うん。



私事。

仮免に合格しました!パチパチパチ

仮免許証は今日の15時に発行済み!

これで付添人という補助輪をつけて大手を振って路上を走れるってもんよ。

と思った私でしたが、今仮免許証を持っていません。見てもいません。なぜでしょう。

なぜなら仮免を取って一番にさせられたことが、教習所に仮免の管理を一切任せるって契約書でその場でお預けされたから。理由は各自保管だと、教習日に家に忘れて路上を走れない人が出るから。ぐうの音も出ないですね。ぐう。

まあとにかく折り返しまで来たんだ良かったじゃないか。始めた冬から何か月たってんだって話だけど、いいじゃないか。いや、なんでそんなにかかってるの?(学科をさぼったうえで、長期休みにまじめに通わなかったから。反省しようね)

あと2か月と半分しかいれないので残りは死ぬ気で取りに行きます。

これから免許を取る人へ。

学科は一番にすべきです。本当に。学科(座学)は青信号ってなんて意味?という鼻で笑ってしまうような初級から、聞いたこともない標識まで手厚く教えてくれます。そんな学科をせず、交通マナーを知らないクソ素人がハンドルを持つととても危ないのです。私は運転始めたばかりのころ堂々と交通に逆らって右車線に入りましたよ。

あと、学科の後に受ける模擬試験に4回合格点を出さないといけない(私はこいつの存在を忘れていました)ので、運転が完璧なのに試験終わっていないから検定受けれない、そうこうしているうちに運転のコンディションが・・・ということがあります。ありました。

・・・とにかく学科は早く受ければ受けるほどいいです。そうだろ?これから本免の試験をする私。





最近天気の移り変わりが激しいですから、皆さんお体には気を付けて。

それでは。

山口大学演劇サークル劇団笛公式ホームページ

山口大学演劇サークル「劇団笛」のホームページです。 笛に関する情報を発信中!

0コメント

  • 1000 / 1000