黒歴史にドロップキック

どうも矢起輝です。

めっきり寒くなってきましたね。

私最近風邪ひいてしまいまして。喉やっちゃって声が出ず、まともに練習できなかったので悔しい思いをしました。

まだまだ寒い日は続くので体調不良を繰り返さないように気を引き締めようと思います。

さて今回私、直近で話すに値する面白いことがなかったのでだらだら編となります。

脈絡はありません。いざ行かん。



私は今までの人生ずっと寒いのが好きでしてそれはこれからも変わらないと思うんですが、

悲しいかな、年を重ねるごとに寒さが堪えるようになってきました。

繰り返しますがこれで私が寒いのを嫌いになったりすることはありません。

でも寒さに耐性が無くなってきたな、と感じるのです。

中学時代の私などセーラーの中に何も着こまずに登校したものでした。

雪が降るような日でもです。

まぁ地球温暖化とかいろいろ要因はあるんでしょうが、今の私はすでにヒートテックに手を出してしまったのでこれ以上どう寒さをしのごうかと日々悩んでいます。

あとこれ毎季節思ってるけど冬服がない。

おしゃれは我慢といいますが昔の貴族階級の女性たちが寒さを我慢して薄い生地のドレスばかり身につけていた結果病気で亡くなっていた、というのはあまりにも有名な話なので、しっかり厚手の服を着こんで寒さに打ち勝ちたいですね。



そういえば数日実家に帰った際、髪を黒に戻しました。

私もともと自分の地の髪が気に入ってまして。久々の黒にテンションが上がります。

万年金髪の推しがちょうど仕事で黒にしていたのでいい機会だし戻そうと思ったわけです。

ずっと悩んではいたんです。

拝み屋やシンママやるのに毛先ブリーチは派手すぎるなと思っていたのもあります。

色をぬいた状態で放置するのはあまりいいもんではありません。

時々色入れなおしたら楽しいかなとも思っていたんですが、そもそも髪が縮毛で痛んでるので色入れてもすぐ抜けちゃってこりゃメリットないなと。見栄えも悪かったし。

でも夏はお金がなさ過ぎて余裕がなかったので最近までできなかったというわけです。

すごくどうでもいい情報だな。誰得なの?



メロい。推しがメロい。ここでいう推しは前回お話した、夏にライブに行ったJrです。

彼(彼ら)はいい意味でファッションが今風ではないのがいいんですよね。平成。

楽器できるのもいい。そのうえ作詞作曲もできる(複数人)。ライブの構成で「バンド」という選択肢が当たり前のようにあるの好。歌もダンスもできる上でですよ?

てか楽器弾きながら歌えるのって何気にすごいですよね。できること多すぎ問題。尊敬。

私はとっても影響されやすい人間なのでギターやベースに興味が出ちゃったよね。

でもピアノちょっとできるから我慢!私にそんなお金はない。



この前喉を壊している最中に神3でカラオケに行きましてもっとダメにしました。

でもすごく盛り上がりました。二柱はすごく歌がうまいです。

私はひそかに中の人ではないかと疑っています。

三柱でローテを回すとすぐ自分の番が来るので調子が上がりやすいんですよね。

でも私のようにレパートリーとバリエーションがないやつは永遠に同じ系統・同じ曲調の曲しか歌わなくなります。

本当に久しぶりに行ったので楽しさ爆発でした。

また行きたいけど神9私以外忙しそうでなかなか誘えないです。



着物って着るの楽しいよね!!

この前襦袢を新調しました。帯の巻き方も上達したのでたまに家で自己満足のために着ています。でも肝心の着物の手持ちがあまりない、、

こればっかりは高価なものですぐにポンポン買えないので働き始めてからにします。

趣味って総じてお金かかりますね。



最近九大の美少女から連絡来て「ディズニー好き?」と聞かれたので、これは一緒に行こうという遠回しのお誘いメール?!と胸を躍らせて好きだと回答したところ、彼女のサークル内の旅行先でディズニーが候補に挙がったため意識調査をしただけとのことでした。

泣いていいかな?

こんなこと言ったら一介の幼馴染の分際で重いけど寂しい!!もっと遊びたい!!(泣)



今のところ年始にある高校の同窓会に行くことにしているのですが出費多くないか?!

男子はずっとスーツなのになぜ女子はコロコロ違う装いがドレスコードになるのでしょうか。地味に会費もきつい。

パーティードレスを買ったところでこれから先有効活用する日は来るんでしょうか。

九大の美少女みたいに日ごろから立食パーティーに行く機会とかがあれば「まぁ買ってもいいかな」って思えるのかもしれませんが。

そんな華々しい彼女はサークルの発表会用も含めて三着ドレスを持っています。

どこの次元の話?



夜、寒くて腰が重い。お風呂に入る時間が遅くなる。

でも窓開けて換気しないとなんかヤダ。どうしても寒い。

ついに炬燵を出してしまったので余計に出れなくて困ってしまいます。

なんか「クーラーつけて毛布に丸まる」の対義語ですね。

いや、作ってる環境は同じか。全然対義語じゃないや。



喉の不調がなかなか治らない問題。

声は普通に出せるけどなんかすっきりしない。喉が渇きやすくなった気がする。

塩水でうがいするといいという情報を仕入れたので試してみたのですが、うがいが苦手なことをすっかり忘れていました。おえ。



炬燵を出すと途端に部屋が狭くなる。部屋が散らかりやすくなる気がする。気のせい?

そもそも寒くて片付ける気力がないので悪循環から抜け出せません。

炬燵は天国を作り出すとともに、自身の及ぶ範囲のものをすべて覆い隠してしまうという相反する恐ろしい力を持っています。

大げさに書きましたがいつのまにか布団の下に物が入り込んで見つからなくなるよね、というわけです。



ココアっておいしいですよね!朝飲んでいるのですが幸せな気分になれます。

何を思って始めたかは覚えていませんが、私はココアとコーヒーを混ぜて豆乳で割って飲んでいます。そういえばカフェインって喉に良くないらしいですよ。あれ、この習慣のせい?



せっかく免許を取ったというのに駐車を学校で練習しなかったのでどこかに出かけるのはとてもハードルが高い。ばか!!!

恥ずかしい小話なのですが最近まで納車と駐車がごっちゃになってました。

よく学科試験通ったな。

標高300mでおなじみの私の実家は碌に公共交通機関がないので車を運転できないと外出できないと言っても過言ではないんですね。

ハンドルを握ると人格が変わる、とまではいきませんが周りにやーやー言われると余計に混乱してしまいます。

私は後ろに下がることがとんでもなく苦手なようです。

まず、家で車を道まで出すのが私にとっては一苦労なんですよ!!

でも言い訳させてください。

これに関しては免許保有人数に不相応な車の台数が原因としか思えません。

なんと我が家には車が6台もあります。狭い。ただただ狭い。

ハンドルが曲がってる?壁にぶつかりそう?そんなこと分かってるよ!!

以下実家略図

これって私の技術不足なんですか?明らかに構造が悪い気がする。

どんだけバックで下がらなあかんねん。



すごく甘いものが食べたい衝動とジャンキーなものを爆食してしまえという悪魔の囁きに毎日抗っています。

私はダイレックス(お菓子が安い。学生の味方)を通って帰る道順なので毎日が修行です。

現在絶賛金欠日和のためお菓子を手に取る前に

「ただでさえお金がないのに体重を増やすのにお金を使うのか?」

と脳内で自分に語り掛け悪魔を諫めます。つらい。

人生で一度は言いたいセリフ(望みなし) 第一位:「食べても太らないんだよね」



髪のダメージが深刻です。

毛先ぶっちぶち。櫛を通すたびに苦痛を感じる。髪にある程度のお金がかかってることを自負していますがその実、ダメージを与えているのですよ。

お金を払って髪を傷つけている。なんという皮肉。虚しさしかない。

何のために現代までこの形質が残ってきたんだろう。

こんな時だけ優性論(?)を支持。これからの技術で遺伝子改竄したい。未来に期待。



お鍋食べたいな。

あったかいご飯ってほんとに体があったまるんですね。



最近少し腑に落ちなかったことをここに吐き出させてください。

先日学部の教授のところに就活についての面談に行きました。

行っただけでも表彰されたいくらい気が重いイベント。

とりあえず出した候補全部受けなさいと言われ内心困惑してしまったんです。

12月に研修受けなさいって言われたんですよ。1週間後くらいにあるやつ。

きっと私顔にいろいろ出てたんだと思います。

良さげな返事をしなかった私にしびれを切らしたのか、先生が言いました。

「あなた演劇サークルなんだよね?だったら面接のとき優秀な就活生を演じればいいじゃない。役者やってるんでしょ?そうしたら面接なんて簡単じゃない?」と。

ちがう、そうじゃない。違わない人もいるのかもしれないけど私は違う。

そんなん演技じゃない(と私は思う)し、そんなことができるなら緊張したり失敗したりしない理屈になるじゃん。

それでいくとなりきり次第で誰でも好きな人間になれるってこと?現実はそんなにうまくいかないっすよ。

それが成立するなら義務教育に「演技」を組み込むべきですよね。

取り繕うのと演技は違うんじゃないの。

普段の自分の性格と全然違うことになるし、就職面接ともなればそんな人格ころころ変わるようなやつ誰が採りたいねん。

というかゼミの教授も全く同じこと言ってた。

本番前にできる、やれると言い聞かせるのに似てるなって思ったけど思い込みの力ってそんなに強いものなのかな。自分への言い聞かせも緊張を和らげるルーティーン的な言葉で言い聞かせたからってどうにかなるわけじゃない。

好きな人とか信頼する間柄の人からの言葉だったら少しはバフかかるかもしれませんがね。でもこれもあくまで違う感情に気持ちが向くだけで能力値が上がるわけじゃないし。

というか色々ひどくないか?先生は私のこと知らなくて当たり前ではあるけど、それじゃまるで実際の私はいわゆる”優秀な就活生”じゃないってことになりますよね。

確かに私はずば抜けた能力があるわけでもないしくぁwせdrftgyふじこlp

とかうだうだ考えてそうですねって返事してたらほんと来年が憂鬱になりました。

学生のうちに就活始まるのマジで何なんだろう。

始まってもいないけどもう就活きつい。




はい切り替えっ!!!

先日衣装メイク部署は二次会議をしていたんですが、衣メの日いつにしようかな~と考えて

年が明けるとすぐに一か月切ることに気が付いて戦々恐々でした。

果たしてセリフは覚えきれるのだろうか。部署の仕事は滞りなく進むだろうか。

本で読んだ言葉なのですが、本番では実力の八割しか出せないと言いますから自分の限界を広げなければいけません。

適度に緊張しつつも不安箇所は無いよう調整していきたいですね。

あとなんか直太朗が私の演技の事褒めてくれてましたね。うれしい。

でもその誉め言葉そっくりそのままお返しするよ。君には勝てない。我華無。主役不可。

だがしかし得意な役柄が違うからこそ共演できるというものです。

お互いタイプが違うからいつも刺激もらってます。またいろいろ語り合おうね。

あ!そういえば二年の役者メンバー、去年と同じなんですよ。

私たちはちょっと重いストーリーのものが合ってたりするんでしょうか??


今回の脚本は大所帯。さらに最近そこに一人追加され11人になりましたね。

各部署てんてこ舞いとは思いますが今年度最後の公演、かつ三年生の先輩方にとって最後の参加公演となりますので死力を尽くして参りましょう。


それではここまで伏転部がお送りしました。また次回お会いしましょう。

山口大学演劇サークル劇団笛公式ホームページ

山口大学演劇サークル「劇団笛」のホームページです。 笛に関する情報を発信中!

0コメント

  • 1000 / 1000