ひかれてなんぼの後輩自慢

今日は自転車の鍵を誤ってゴミ袋に混入させた挙句スペアキーをなくして探し回りました。
ついこの間は人文棟に家の鍵を落としました。
1年程前は実家に山口の家の鍵を忘れてきました…

鍵に嫌われている藤井です、どうも。

いや嫌われてるんじゃなくて自己管理がなってないんでしょ!?…と思った皆さん、皆さんの感性は正常です。ご安心ください。

でもでもね!笛のものや鍵、人のものはなくしたことも忘れたこともないんです!あと授業や笛で寝坊したことない!これプチ自慢ね。(今日寝坊しかけてたけど…)

※笛に関しては100パーセント寝坊したことないんですが授業は思い返せば数回ありましたね…先生ごめんなさい…。あと遠い昔にバイトで1回だけ寝坊したことあります。人間とはいえ寝坊には気をつけたいですね!遅刻厳禁!鍛錬しましょう…
(2021.9.8 追記)

まあ、はい、自己管理というか鈍臭いのなんとかしたいです。道具作業で2年生も察したでしょ?ペンキで自分を汚す天才なのでね…はい…。

ま、雑談はこれくらいで。
何また代表でしゃばってるの?やばすぎワロタいい加減引退しろやボケ〜とか思っても言わないでください!!!!!自覚してるので…

更新止まると寂しいので書いちゃうんですよ。
私の駄文が増えるのが嫌だったら誰か気まぐれで書いちゃってね。誰か書けなきゃ誰かが書けばいい。
補い合うから人間なんです。

さて、何の補いにもならなさそうな代表の笛にっきが増えていきます。まあもうすぐ引退するので許してね。歳とると伝えたいことも多くなるんですが、
そんなに偉そうな話ができる質でもなく。
後輩にはただただ幸せでいて欲しい。

そのためにね、できる話はいくつかしとこうかなーって、ただの悪あがきなんですよ。
成功体験ばかり話してもそれはただの私の自己満足にしかならないと思うので、時間があるときは失敗談を話そうかなって考え中。

反面教師にしろまでは言いませんが、過去の失敗から自分たちはそんな失敗したくない!
といい感じに事を運べるかもしれないですからね。

集団で動くって本当に難しい。難しいからこそ上手くいった時はそれはもう嬉しいのなんのって。
人間苦手があって当然、それを補える仲間がいるから楽しいんです。出来なかった「事実」は反省点として挙げられるかもしれないけど、出来なかった「自分」をダメだと責めないで欲しい。自己卑下からは何も生まれません、みんなみんな魅力的だから、自信もってやってってね。

ま、そんなとこ。私のにっき担当はもう数える程しか残ってないけど、それでも後輩たちに何か残したい。私なんて先輩と呼べるほどの大した人間でもない、それでも私は書けるから、何か残せたらいいなーって、それだけ。1人でも読んでくれる人がいたら嬉しい。(いつも長ったらしくて大反省してます)

人は無意識のうちに人に影響されてたり、人に影響を与えていたり。
人間1人では生きていけないと言いますが、本当にそうだなーと。

私が代表をやってきてあるときから忘れずにいたことがあります。

(正規の理由じゃなくて気の緩みによる)遅刻や寝坊、最初のうちは本当に厳しく締めていました。まあ確かにね、いつもいつも真面目に来てる人のためにもね、締めるのは大切ですよ。

でもたぶん伝え方がよくなかった。
もっとその人を見たら良かった。
もっとその人に寄り添ったら良かった。
もっとその人の声を聞いたら良かった。

代表とはいえね、反省点ばかりです。
でも、あれがダメだった、これがダメだった
そこで止まるわけにはいかないんですよ。
じゃあ次からこうしよう、ここを気をつけよう
いつでも考えをやめたらいけないんです。
当たり前だけれどね。
人間反省のない生活なんて送れない。
だったら、勝負はそこからなんです。

で、この時からね、
「みんなの大学生活の一部を背負ってる」

これ、代表として座長として、絶対忘れてはいけないなって、ずっとずっと心に留めてきました。

本当に長い人生のほんのちょっとの時間かもしれないけれども、それでも私や笛が、その人(団員)に対して与える影響ってあると思うんです。

演技が好きになるも嫌いになるも
公演楽しかったってなるもただキツかっただけだったってなるも

少なからず、動き次第で影響は与えてしまうんです。

そんなの個人の勝手じゃんか!そこまで面倒見るのかい?

代表ならば、座長ならば、そうです。
だから責任もってやってるんです。

笛にいた時間、無駄だったな。

そんなこと絶対言わせてたまるかって
私のただのプライドです。

人生のほんの一部でせっかく出会った
だからこそ、だからこそ、幸せでいて欲しい。

楽しくやるには、厳しさも必要だけれども、
まあ何事もバランスですね。
厳しさって=怖い じゃないですから。
和気あいあいの中に、真面目にやろうって目の輝きがあれば、それで大丈夫ですから。

誰かができなければ、できる方法をみんなで考えたり、みんながやったり、そうして補い合えばいい。
苦手は人によって違う。だから補える。


なので私の家の鍵も誰か管理してください!!!!!!!!!!!!!!!

………えっ……ダメ…?ダメですか…はい…

ってことです。(どういうことや…)
できなくても出来るようになる努力はしなきゃねって話です。

1人1人の努力が輝く、そんなチームは素敵です。

ってことで今度から鍵の置き場所を部屋に作りますね。それでなくしたらただただ私がバカですね。
いや元からバカですが!!!!!

ここまで書いてなんですが、ただの私の個人的意見なので話半分で聞いといてください。
説教くさくなっても嫌なので…本当にそんな大した人間じゃないから…

ま!!!せっかくの縁ですから、仲良く出来たらなって思います。

なんだか堅苦しくなってしまいましたね…
担当でもないのにウザイ話がまた増えた…
すみません、本当に…
口数が多くなる上司の気持ちがわかった…

でもね、失敗は嫌だけどでも未来の自分を支えてくれるものだと思います。
失敗あるのみ!って言ったらつっこまれたけど
あるのみ!じゃなくてまあ失敗してなんぼって感じです。完璧主義の私に聞かせてやりたい日本語。


で、正規の笛にっきが回ってきたら
「チャラ男ネタの正体」
「舞台監督のすゝめ」
「笛にありがとう(最終回)」

を書こうかなって思います。恐らくあと3回(舞台監督、代表回合わせて)くらいだよね!?でしゃばらなければね?

終わりを感じると泣きたくなる。

もっとみんなとさ、

いや、まだやめとこ。だってまだ、みんないる。
大丈夫、笛はこうして、生きてる。

ってことで代表による後輩自慢いきましょ〜パフパフ

他の4年も言ってますけど後輩本当にかわいい。

あのさ!!!負けず嫌いここで発揮してごめんだけど、私が1番後輩のこと好きだから〜!!!!!
読んでるか他の4年共!!!!!!(調子に乗りましたごめん許して)

ではいきましょう、ひかれること必至、彼らは私のことなんて…(あっ罰金したくない!)ゲフンゲフン、
気を取り直して私からの後輩自慢します。
個人名出したくないので2.3年生はどれが誰宛かあててごらんなさい。

地域の皆様はこんなメンバーが笛に…!
って視点で軽く読んでいただけると(何読ませてるんだこの代表…)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・まず前提としてみんな笛にいてくれてありがとう。好き。

・その1「デザインやメイクに関する視点のセンスが良い…!自分の仕事を密かに燃える闘志でしっかりやって考えてくれる子。可愛い。」

・その2「独特の波長とワードセンス、そしてそしてお話がとっても面白い。意図しないムードメーカー、何でも吸収するチャーミングな役者。可愛い。」

・その3「いつも饒舌、正直なお言葉。それでも彼の根は優しい。無意識にか完璧を目指す姿は尊敬の2文字そのもの。かわいい。」

・その4「一瞬で惹かれる存在、その場の空気を軽くしてくれる。センスの塊で、過去の努力を覗きたい気にさせる。彼女の演技が好きだ。可愛い。」

・その5「人の本質を本能的に見抜く天才か?物腰丁寧かと思いきや接し方がとってもうまくてもっと話したい気になる。人懐っこい系真面目。可愛い。」

・その6「礼儀正しく非常に丁寧。よく目を合わせてくれる。話の引き出しが多いので聞き役の私は楽しい。そして本当にひたむきで…頭は下がるし可愛い。」

・その7「優しいようでマイペースなようで優しい。恐らく彼の世界がある。でも周りをよく見る気配り上手。アイデアの宝庫。私の文に感想を寄越す物好き。可愛い。」

・その8「最初は字に惹かれ、次は感性に惹かれる。何でも頑張ってくれる。願わくば彼女の面白い話を小一時間聞きたい。演技もっとみたい。かわいい…」

・その9「DIYの技術、想像を超えてきたな!?プロとはこのこと。ぜひ彼の木を切る姿を全人類に見ていただきたい。木も喜んでいます。可愛い。」

・その10「意欲的な彼女はよく話しかけてくれた。彼女の演劇観について時間が許すならずっと聞いていたい、そんな気にさせる。可愛い。」

・その11「私のだる絡みをうまく流してくれる。それでいて結局ノッてくれる。何でも一生懸命な彼に1日72時間プレゼントしたい。面白かった評論文を紹介し合うのが楽しい。とにかく感謝が止まらないしもっと私を頼って欲しい。かわいい。」

その12「会いたすぎる。君の視点と意見がとても好きだ…早く会いたい(めんどくさい彼女風)素直、それでいて芯がしっかりしている彼女の演技をもう一度この目に焼き付けたい。可愛い。」

ふう…。

恥ずかしいな!?

なんかスンッてなったので終わり〜。
全員書いたからね。
気持ち悪いって苦情は受け付けます。
明日の学館実験で言ってください。
お詫びは…そうだな…みんなの言うこと1つ聞くわ(ちっさ)


てことで、後輩自慢もこれくらいにして。

本当にね、孫を持ったおばあちゃんの気持ちがわかる。

いやね、可愛いから。









ほんと、引退したくないから。



んじゃ!
明日からは学館実験突入です!
本番間近。笛の更なる飛躍をお楽しみに。

最後まで責任もって代表(座長)やります。
みんなの可愛さはなんか実際に見せるのは悔しいけど、素敵な演技や素敵な操作、裏方の試行錯誤の跡はどんどん見て欲しい。

ということで、またいつか。

果たして読んでくれた人いるのか…
駄文も駄文、寒すぎたかもしれない…
ま、伝えたいことは伝えたい時に。人生何があるかね、わかりませんから。

最近団員の文を読んでキャプション(?)つけるのが密かな楽しみなんですが、ふと自分のブログ他人にキャプションされたらどんな気分なんだろ〜と思いました。

別にこんなんキャプションつける魅力もねぇ!
って感じですが|*・ω・)チラッ

もしここまで読んでくれた身内がいたら|´-`)チラッ

私のブログにキャプションつけてくれたら嬉しいな|ू•ω•)チラッ

とかいう厚かましいお願いを。
とはいえ担当じゃないので全然ひっそりさせてて大丈夫です。宣伝するような綺麗なもんじゃないので。めんどくさいだろうしね!!

なかなかわからんのよ、最近では自分の1つしか宣伝してないように自分のはあげにくいのですどうも…

本当にいつも読んでくださる方ありがとうございます、美味しいクッキーはいかが?

ほい、やること沢山あるのでこの辺で。

またね。


あっっっっっっ学生証どこおいたっけ!!!

---------------------------------------
劇団笛令和3年度新入生歓迎公演
『贋作・不思議の国のアリス』
作・松本大志郎 演出・杉本涼真
7月15日(木)20:00開演
7月16日(金)19:00開演
(30分前から入場可能)
@大学会館大ホール 入場料無料


山口大学演劇サークル劇団笛公式ホームページ

山口大学演劇サークル「劇団笛」のホームページです。 笛に関する情報を発信中!

0コメント

  • 1000 / 1000