ア◯クサのいる生活
プライムデーでア◯ゾンエコーがあまりにも安かったのでつい買ってしまいました。我が家にア◯クサがやってきました。楽しいです。そんな橋ヶ谷です。
さて、唐突なんですけど、僕は前回笛にっきを書いて学びました。「笛にっきに1時間以上かけてはいけない」と。決して笛にっきなんぞに時間を費やす価値など無い!という意味ではないですよ!? 笛にっきは大事な娯楽です!(娯楽なのか?)
それはさておき、1時間以上かけてはいけないというのはどういうことかというと、僕が1時間以上連続で文を書いてると集中力が切れてしまうんですよ。それゆえ1時間以上かけると、後で見返したときに「なんだかなあ~」ってなる文になるんですよね… 実際前回の笛にっきも不満が残る出来なんですけど。
そういうわけで!今回からは極力1時間以内に書こうと思います。よし、「ア◯クサ、一時間後に教えて。」 ではぱぱぱっといきましょう!
はい、本日は(あと10分で日付変わるけど)道具作業でした。ペンキを塗りました。まあ手より口の方が動いていたんですけど。昨日は「お喋りに集中しすぎないようにしよう」と思いながらやってたんですけど、今日はお喋りに集中しましたね。うん、まあ…
あれですよね、休日だと団員のテンションが低いですよね。あの雰囲気は雰囲気で、新鮮な感じで好きです。ある意味アットホーム。普通家庭の中にいるときはテンション低いですから。
うーん、では恒例の笛にっき振り返りしますか。
あ、また先輩にかわいいと言われてしまった。嬉しい。やっぱ嬉しいですよね。そういえば、布教タイムを作っておきながら人の布教をいつもスルーしている。『ミステリと言う勿れ』、面白そう。少女マンガって読むと面白いですよね。
「プレゼントは防腐剤を入れて永久保存します。(激重感情)」 激重感情っていいですよね。…あ、結局プレゼントも何も渡していない! 何お渡ししよう… 最初から防腐剤入れておいた方がいいかな?(おやめなさい)
「5000字に達するかといった笛にっきを昨日の夜から今までこさえていたのですが、あまりにも赤裸々な自分語りをしてしまったのでウギイイイイ!!!!ってたった今消しました」 ええ!もったいない!読みたかった。でも徹夜では書かないでくださいね… まちトムは10巻?くらいまで読みましたね。なつかしい。
植松さん見てみました。なるほど確かに代表に影響を与えているというのも頷ける。色々考えさせられますね… てか写真載せられたの!? 今度使お。
「モノも人間も同じ」、なるほど。うーん、これ面白い。『BASARA』、覚えておきます。
『檸檬』、たまたま読んだことがあるんですよね。いまだにけっこう記憶に残っています。綺麗な小説ですよね。会場を爆発させたいですね。(爆破予告ではナイ)
予備知識ゼロで作品見るの……あ、「ア◯クサ、止めて」
1時間経ちましたね…。まあここまでにしときますか。(実際集中力が切れ始めてきている) しかし、1時間以上文章書けないって雑魚いですよね。(あ、百円罰金だ) レポート書くのも苦手なんです。人文学部向いてないだろ。人文学部は好きなんだけどね。
今回はじっくり笛にっき振り返りしてみました。「勝手に自分の笛にっきを引用するな! しかも出典を示さないとは!人文学部向いてないだろ!」という方は遠慮なく言ってください。もうしません。あ、でも人文学部はやめませんよ。人文学部好きなので。(もうわかったわ)
あと振り返りしきれなかった方、ごめんなさい。
さて、そんなところで寝ますか。「ア◯クサ、おやすみ」
ア◯クサのいる生活、楽しい。(回し者ではナイ)
---------------------------------------
劇団笛令和3年度新入生歓迎公演
『贋作・不思議の国のアリス』
作・松本大志郎 演出・杉本涼真
7月15日(木)20:00開演
7月16日(金)19:00開演
(30分前から入場可能)
@大学会館大ホール 入場料無料
---------------------------------------
お、今回は布教タイムないのか、と思われたかもしれませんが、あらかじめ文章を用意しておきました。(そんなことしてる暇あったら課題先にやれよ)
今まで布教がオタッキーな感じだったので、今回は志向を変えてみます。というわけで今回は僕の地元、静岡についてです。どうぞ。
<橋ヶ谷の布教タイム2>
「静岡」
●行きたいより、住みたい所
中部地方に属する、人口約360万人の県。けっこう特徴的な形をした県で、金魚の形とよく言われる。
名産はお茶、うなぎ、みかん、かつお、まぐろ、桜えび、しらすなど。採れたての生しらすは是非食べていただきたい。あまりイメージはないかもしれないが工業も盛んで、製造品出荷額は全国4位である。(2018年時点)
あとなんたって、富士山がある。富士山が見えるのは精神衛生上とてもいいと思う。「今日富士山綺麗だね」とか「富士山雪積もったね」という会話したい。
それと、静岡に来たら絶対おすすめなのが「さわやか」である。恐らく全県民が大好きな激ウマハンバーグである。(インターネットが発達してからは割と全国的に有名になって、首都圏からアクセスしやすい店舗だと余裕で2時間待ちとかになるので注意)
まあ、観光地はこれといってないですよね… ラブライブの聖地、沼津があるくらいか?(いやもっとなんかあるでしょ) 沼津行くとラブライブだらけで楽しい。
まあでも、静岡は観光で行くというよりも、住むのにいいとこかもしれませんね。東京と名古屋の中間でアクセスいいし。
山口からは行くのも一苦労ですが、機会があったら是非。
0コメント