勉強が苦手です
どうも、江熊です。課題がない!!!課題に追われている人からすれば贅沢な悩みに聞こえるでしょうが、見事に課題がないのです。先輩や周りの同学年が忙しそうにしていると、どうも申し訳ない気持ちになってしまいます。しかし「課題がない」ということは、「テストがある」「最終レポートがある」ということです。これが二律背反かぁ。少しでも試験勉強をしたほうがいいですよね。ううぅ、勉強なんて嫌いだ…。苦手なことは勉強です。勉強できる人尊敬します。君たちはすごいぞ!!!
今日は「通し2」でした。役者さんがとてもとても頑張っていました。セリフ量はともかく、テンポの維持が難しい台本なのです。自分はそれをゆるゆるほんわか、「大変そうだなぁ」と見ていました。セリフミスとか微妙な間とかはなく(自分が気づいてないだけかも…)、普通に笑って見られるものになっております。役者さん、演出さんの努力の賜物です!反省はまた明日から。さあ、ここからは裏方の出番ですね。団員全員で、本番まであと2週間ぐらい、頑張ります!
さて、先週の土曜日に大道具を作ったのですが、ベンチに座って作業をしていたときに言われた一言、「ギター弾いてそう。」ここで弾けるよ!なんて言えたらかっこいいんですけどね。外でギターを弾くには、暗譜してないといけないとなんとなく考えています。そう、自分は勉強が苦手なので、同時に暗記も苦手になります。どなたか暗記力をあげる方法を教えてください…。でも弾くのは楽しいです。好きな歌手の作った音楽を少しでも理解できていると思うとテンションあがります。というわけで、布教(不況?)タイムといきましょう!
・米津玄師/アイネクライネ
名曲中の名曲です。自分の知っているタブ譜の中で一番簡単かなと感じています。「(当たり)前のようにそれらすべてが悲しいんだ」のところの「F/C/E/E7/Am7」の流れが好きです。でも、ここ好きって言っている人はきっと未熟者なのだと我ながら感じています。加えて実は、この曲はストロークの練習にもなります。サビが全て16ビートです(多分)。ちなみに自分は超初心者なので、8ビートは弾けません。練習しよう。
・星野源/そしたら
星野源がバナナマンの日村さんの誕生日のために作った曲です。Fコードを弾けるようになった人が次にあたる難所、Bコードが出てきます。というかバレーコードは難しいです。基本的なコードしか出てこず、繰り返されるコードが多く、なにより曲が短いから、自分が今覚えたい曲の一つです。
・米津玄師/あなたは醜い
米津さんの未発表の曲です。YouTubeに載っているのは無断転載だから聴いちゃ駄目ですよ!弾き語りの方を聴いてほしい!ゆっくりなバラード曲で、初心者の自分が弾いていて楽しいぐらいのちょうどいい難易度です。暗くて狭い場所で作られたような曲で、聴いたら心がギューっとなります。覚えたい、覚えたい!
・星野源/私
タブ譜を弾けるようになりたい。
・King Gnu/Vinyl
やばい
はい、布教(不況)タイム終了!布教はしたけれど、練習するには、結局好きな曲じゃないとできないですよね。好きなこと、楽しいことをするのが一番です!暗譜は…繰り返せば…できる…はず…。King GnuのVinylが最終目標!5年はかかるかなーあはは。
台本覚えもコードも繰り返して覚えましょう!課題ないし勉強嫌だし、久しぶりにギターでも弾きますか!
明日も良き良き丸な日になるでしょう。では次の笛にっき担当にお渡しします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【劇団笛 令和4年度 春公演】
『妥協点P』
脚本:柴幸男 演出:田中晴愛
日時:令和4年6月10日(金)
19:40開演
令和4年6月11日(土)
14:00開演
(30分前から入場可能)
料金:無料
0コメント