久しぶりにしっかり書いた気がする。
最近シティーズスカイラインに再び没頭しています。山口市の地図データを読み込ませて、山口を都会にするべく奮闘しています。
そんな橋ヶ谷です。
今日は「ダメですよゲーム」をやりました。人に「ダメですよ」と言われるようなことをする演技をするのですが、これが意外と思いつかないんですよね。ぼくは「大事な書類を破く」ということをやろうとしたのですが、あまり周りの人に伝わりませんでした…
その後「赤鬼」の稽古。セリフ覚えに勤しみ、全体の5分の1くらいのセリフはなんとなく入ったかな?という感じ。まだ5倍くらいあるなんて…
今日思ったのは、今作は練習で如何に楽しめるかが重要だなということ。台本にない動きや言葉を入れてこそ映える劇になると思うので、楽しんで、その時の感性で思いついた演技を散りばめていけたらいいな、と思っています。
演劇ってふざけること必要ですよね。いつか演出をやれる機会があったら、「ふざけてください。」というお題を出してオーディションしたいなあ、思ったりしています笑。楽しいオーディションになりそう。
あ、ふざけるといえば、日々の連絡。笛では「笛メ」という形で舞台監督が活動場所とかの連絡を毎日しています。今回ぼくが舞台監督なので笛メを回しているのですが、いつもしょうもないひと言を冒頭に付けています。何ふざけたこと書いてんだ?って感じかもしれませんが、ぼくはあれを書くために舞台監督になったと言っても過言ではありませんから!(いや過言だろ)
今日はどんなしょうもないこと書いてるかなーと、ちょっとした楽しみになってれば幸いです。
あ、山口だと「幸せます」って言うんですよね。もう山口も3年目、だいぶ馴染んできました。今年も雪降るかな?楽しみです。
そんなところで、おやすみなさい。
では。
_____
【劇団笛 第60回 冬公演】
『赤鬼』
脚本:野田秀樹 演出:佐藤美咲
日時:令和5年1月15日(日)
(30分前から入場可能)
場所:クリエイティブ・スペース
赤れんがホールII
料金:カンパ制(入場無料)
_____
<橋ヶ谷の布教タイム6>
「Cities: Skylines」
●時間泥棒
都市開発シュミレーションゲーム。対応機種はPC、プレステ、Switchなど。
プレイヤーが市長となって、まちづくりをするゲーム。リアリティさとゲームとしてのおもしろさの塩梅がよく、まちづくりゲームの傑作と言える。初めこそ操作を覚えるのに手間取るが、慣れてしまえば後は時間が溶ける。あと「まちづくり」とは言っているが、地形作りもできりのがポイント高い。地理好きにはたまらない。
そして何より、MODによる拡張性の高さ。探せばだいたい何でもできる。だから媒体はMODが使いやすいSteamがおすすめ。
多分1年ぶり近い布教タイムでした。
それでは。
0コメント