詐欺師
雨が降るとお家が浸水するんですよね。
しかも床に敷いている茣蓙が中々乾かない。
天気予報で雨だと少し憂鬱になります。
でも半分楽しい気持ちもあります。
大学生の貧乏生活しているなぁって。
きっとこういう生活は今だけなのだろうと。
だとしても本番前日に浸水は困る!
タオルで床を拭く作業に追われる夜でした。
はよ管理会社に連絡しろやい、と演出の佐藤です。
冬公演『赤鬼』が終演して1週間以上が経ちます。
10月から稽古が始まり年を開けて1月15日の本番までと
約3ヶ月半の間、無事に走りきることができました。
笛の団員、ご協力いただいた社会人劇団の皆様、
そして何よりご来場いただいたお客様、
本当にありがとうございます。
今公演の演出として最大の感謝を申し上げます。
さて、振り返りをしていきましょうか。
「役者さん・操作さんが全力を尽くした」
今公演はこれに尽きるでしょう。
良きものにはなっていると思います。
偏に団員たちの努力の賜物です。
お客様から多少は価値を認められて
黒字にもっていけたことも嬉しい。
私の想像通りでした。
【役者たちへ】
(著作権が怖いから名前は書かんけど、
誰あてかは分かるよね…!?)
〇
オーディションで惚れ、
それがここに出て本当に良かった。
ちょいと心配事もあったけど、
最後まで諦めずにめげずに頑張ってくれました。
君が高校演劇で培ったこと、苦しんだこと、
それらが出ていたと思います。
大学の勉強やらバイトやらあると思うが
暇で心に余裕があったら、また演劇に関わりや。
その状態でできた創作物も見てみたい。
〇
演出的最大不安要素でした。
「役者自身」が、ではなく「役」が、です。
「本当に男性の役を女性に当ててもよいのか」と。
その不安を役者自身が大きく凌駕してくれました。やば。
色んな人からの感想で耳にしていると思うが、
一番記憶に残りました。
めっちゃ研究したんやろうなって尊敬する。
君の「ただの人間」の演技も見てみたいなって思った。
これから君がどんな人生を送るのか、それが楽しみ。
〇
多くの経験と多くの知識をぶつけてきましたね。
今まで「常識のある人間」の演技を見たことがなくて、
今回それが見られたからすごく面白かったです。
20場が良かった。
この場で上手な壊れた人間になっていて本当に良かった。
あとコメディのシーン好き。秀逸。
役者ももっと見たいけど、演出も見てみたい。
フレッシュでも何でもない、大人な演出が見たいです。
ウキウキ。
〇
胸いっぱい。大満足。ふはははは。
人間でないものと人間であるものが間違いなくそこにいた。
公演終わった後の一言で
「初めて演技していることを忘れた」と。
古典主義的(?)だと揶揄されるかもしれんけど、
芸術活動ってそれが一番正しいことだと思ってる。
良きだなぁ、羨ましいというか嫉妬しちゃう。
そんな演出やそんな役者になりたいものです。
卒業公演、楽しみにしています。参加するんで!
〇
途中で動きやらセリフやら増やして申し訳ない。
本番、ミスなかったと思うよ。
観ていて楽しい劇でした。
細かい動きと細かい言い回しを
どこまでも追及してくれて本当にありがとう。
私の卒業公演も、きっとああいうことをすると思います。
そのときはまたお付き合いしていただけると嬉しいです。
【部署へ】
〇照明
本当にごめん!!!!!!!
でも本当にありがとう!!!!!!!!!!!
Qシート作成&赤れんがの照明打ち込み作業
感謝しかない…。
良き照明プランもありがとう。
でももう少し全員とお話するべきやったなと自己反省。
〇音響
操作ありがとうね。
直前にQを増やしてすまぬ。
音の加工、サンプラーの使用、スピーカーの移動。
まだ経験させられてないこともあるし、
実はたくさん仕事増やしてる。
でも全部後輩に受け継いでほしいな。
全部大切な仕事なんだ。
あと頼むから無音暗転移動に違和感をもってくれ。
〇情宣
チーフの仕事量、多すぎる。
公演をたくさんの人に見ていただくのに必要なんだ。
無理やと思ったら、舞台監督補佐あたりに相談しや。
あの人たち、仕事ほとんどないし基本暇やから(舞補経験者)。
もっとお客様増えるといいね。
全員の創作物が見られて楽しかったな。ありがとう。
ちゃんと創ったものって、
ちゃんと人を惹きつけるのだなぁと再確認。
〇衣装メイク
自分が初めてまともに見た演劇が
作:つかこうへい 演出:岡村俊一
『飛龍伝2020』なんですよ。
そこでは役者全員がジャージで、
赤ん坊や料理は全てマイムで、
汗が噴き出るほどの演技をしていて…。
私の中の演劇はこれで固定されてしまっています。
我ながら影響の受け方がピュアすぎるなぁ。
衣装もやけど、メイクがお上手なことよ。
全部ぶん投げてしまって、申し訳ない。
でも頼んでよかった、ありがたしありがたし。
〇道具
はよう舞台図を描け、と。
小道具制作ありがとうね。
もし次の公演で道具作業をするなら呼んでほしい。
これを引き継げんやったことが心残り。
まぁ言うてそんな教えることはないのだが。
【エディターへ】
〇舞台監督補佐
自分がこの役職をしたときめっちゃ暇だったから
「この役職って必要あるんやか?」
って物凄く疑問だったのだけれど、
演出してみるとあら不思議。
いるだけで精神安定剤。
確かに舞補としての仕事は少なかったと思うけど、
でも「いつでも頼っていいんやな」って思えて
ずーっと安心しておりました。
ありがとうね。実は大分頼りにしていました。
〇演出助手
役者しながら演技指導しながら…
ありがとうございます。
色んな人に身体表現が良かったと言われ、
自分はそのたびに「役者さんと演出助手さんの努力の賜物や」
と自慢しています。どやどや。
加えて、演出の思想の引き出しを開けていただけてありがたかったです。
頭も足りない言葉も足りないのは自分でした。
ご理解いただけているとは思いますが、
めちゃめちゃ尊敬しています。
諦めずに演劇に関わり続けてほしい。
とても、とても、とても、楽しみ。
〇舞台監督
アホほど迷惑をおかけしましたすみません…。
期日直前に頼み事したり、舞台監督関係なく仕事を頼んだり。
さらっと大量の仕事を、
何事もなかったかのように終わらせんでくださいよ…。
もっといっぱい感謝すべきと常に思っています。
本当の本当にありがとうございます。
仕込みの日、過去の舞台監督が休憩する間もないほど
動き続けていたのを見ていたのですが(音響照明の関係もあるけど!)、
今公演では、比較的落ち着いて過ごされていたので、
…うーん…何というか…自分は喜ばしかった(?)です。
何だかまた言葉が足りていない気がしますが、
とにかく嬉しかったんです!!!!!
あなたに舞台監督を任せて良かった。
演出の心は、あなたのおかげで安定していました。
けど、舞台監督と役者と代表を全部任せるのは頼りすぎた。
もっと他者に、頼っても良いかなと思わせられる人間になります。
色んな人に怒られそうなので普段は言いませんが
人間として、尊敬していますしめっちゃ好きです。
何か…もっと色んな人に褒められろや!
演出するの楽しかったです。
代表さんも楽しかったとお思いならば、
演出冥利に尽きます。
【各回生へ】
〇1回生
「お前誰やねん」感が強かったと思います。
だって夏公演おらんやったもん。
それなのに仲良くしてくれて本当にありがとう。
しかも役者志望じゃない人もたくさんおったのに、
よくあそこまで詰めたなぁってめっちゃ尊敬する。
これから現3回生がおらんくなって
1~2回生が主体となるわけやけど…
別に自分のしたいことを我慢してまで仲良くはせんでいいけね。
2回生にはたくさん意見と批判を言ってあげてほしいです。
もしそれで2回生が聞き入れる度量がないのなら、
それは私たちが悪いし、1回生は正しいから。
「自分はこう思っている、こうしたいんだ!」を
他者の目の前で言って、相手と対話をちゃんとしてほしい。
無理そうなら、文章でも。
何も言わないことはできるだけ避けてね。
新一年生とも対話をすること。
新しい笛の形を楽しみにしてる。好き勝手しなよー。
〇2回生
色々ありがとう。色々ごめん。
傍若無人とはまさに自分のことだと思います。
代表職も結局押し付けてるし。
次に引き継ぎされるのは、8か月後になるんかな。
それまで頑張ってね。
1回生が意見言ったら、一旦は聞き入れること。
「それは難しいかなぁ」って思ったら、
ちゃんと理由を言って否定すること。
意見を頭ごなしに却下したら怒る。
あと、可愛い後輩たちに何の説明もなく、
勝手に運営やら公演準備やらを進めていっても怒る。
可能なところは全て、相談と対話をして。
主体は2回生ではあるが、それさえもすぐに移り変わるのだから、
自分たちのことばかりじゃなく
会ったこともない未来の後輩のことも考えてほしい。
…また色々押し付けてる、すまぬ。
私もできていないことがたくさんあるから、
改善できるように頑張ります。
また何かあったときはよろしくね。
初めの陰アナウンスが2年、終わりのフェードアウトが2年、
とても嬉しかった。
〇3回生
感謝よりも謝罪することの方が多いです。
本当にごめんなさい。
「敬語が使えない」とかそういう形式的なことだけじゃなく…。
もっと大きいことで本当にごめんなさい。
もっともっと可愛い後輩になれないものかと
考えた上で、さあ、いざ目の前にするとあれです。
ははははは、笑うがいいさ!
自分より強い人間には安心して噛みついちゃうんです。
もっと怒ってください…。
自分が後輩に同じことされても笑って受け入れるので
それでご容赦してほしいです。
でも楽しかった。あぁ、本当に楽しかった。
こんなんなのに、一緒にお喋りしたりご飯食べたり…。
公演終わった後もこの文章書いてるときも、全く泣かなかったのに
今、急に涙出てくるじゃないですかどうしてくれるんですか。
自分はそんなに人間に執着する人間ではないのですが…。
しばらく先輩方と大きく関わることがなくなるのは結構寂しいです。
自分は、先輩方の引退公演を演出することができてとても幸せです。
卒業公演、とても楽しみにしています。
嫌じゃなければ参加させてください。
というか拒否されても参加します。
自分はもう少し走るので、そのときが来たら
ふと振り返って一緒に懐古でもしていただけると嬉しいです。
以上、振り返りでした。
こんだけ書いたのだから、言い残したことはないでしょう!
「あえて何も言わない」「あえて何かする」
自分は嫌いだし苦手ですね。
「あえて」の言葉の裏には「あなたのため」が隠れてる。
でも「あなたのため」って存在しない。
結局「自分のため」でしょ。
綺麗な他者の言葉を借りて、
自分の言いたいことを綺麗にお飾りして、
全部伝えたつもりになって自己満足して。
真っすぐ生きられない人間にはなりたくない。
一番汚いじゃないか。そんな人間、軽蔑する。
尊敬する人間はたくさんいるけど、
その中でも4年生の女性の元代表は、さらに尊敬しています。
全部自分の言葉で語る人だったから。
自己表現をちゃんとする人だったから。
別にその表現の仕方が綺麗だとは思わないけれど、
(自分の仕方も綺麗だとは思っていない!要改善!!)
でもその姿勢はとても綺麗だと思ってる。
世界中の何かに文句言ってる人は、
全員この人を一回見た上で、鏡見直してこい。
「綺麗」に一体何の価値があるのだと言われてしまうと、
特に何もないですし自分がこう生きたいだけと答えるしかないのですが…。
とにかく!悪者は悪者らしく、信念もって芸術活動をしていきます。
次こそはちゃんと自己表現をします。
冬公演楽しかったよ。良い経験になりました。
「佐藤美咲」を認めてくれてありがとう。
演出:佐藤美咲(さとうみさき)
0コメント