野菜ってどこで買うのが一番安いんですか?


こんにちは。劇団笛新二年生の阿部直太朗です。

なんのことか分からない方は他の人に聞いてみてください。




さて!笛日記の番がまわって来たはいいものの書くことがさっぱり思いつかない!

軽く春休みの話でもしますか。

今年の春休みは本当引くほど散財しました。本当、人間ってここまでお金を使えるんだというくらい。

思い返してみればそりゃあそうです。帰省費だけでも馬鹿にならないというのに今春は、友人の住む石川への旅行、人生初のディズニーランド(厳密にはシー)with高校の部活同期、加えて博多の文具女子博での文具爆買いとイベントが盛りだくさんだったのですから。それにミュージカルを見に行った時のグッズ代とモネ展でのグッズ代も何気にまあ高くついており通帳を見るのが非常に怖い事態となっております。テンションに比例してグッズをポンポン買ってしまう癖をいい加減直したい。そんなにクリアファイルいらんだろってくらい家にファイルが並んでます。どうしよう。今月からまた節制の日々が始まりますね…

割と人生最高峰にイベントが盛りだくさんだった春休みだったのですが、中でも印象に残っているのが高校時代の友人とのプレゼント交換会です。

みなさんアドベントカレンダーって分かりますか?なんかクリスマスを祝うために、12月の初めから毎日1つずつプレゼントを用意しておいて、一日ずつ開けていく風習らしいです。それで25日当日に一番いいプレゼントでお祝いするかんじらしいですね。

友人が昨年12月、Twitterで「予算7000円以内で友達とアドベントを送りあってみたけど変なものばかり入っててワロタ(意訳)」的なツイートを見つけて来たんですよ。それを二人でやろうというのです。ですがその時には既にクリスマスを過ぎてしまっていたので、今回エイプリルフールを最終日としてアドベントカレンダーを実行したという経緯なんですね。こんなに盛大にエイプリルフールを祝ってる人間なんて世界に二人だけでしょう。

ですがこの友人はなかなかの癖の強い人間なのです。高校時代にはいきなり部室にミニ三角コーンを持ってきたり、急に山登りをしようと言い出し後者裏の山に連れていかれたりととにかく色々なことがありました。当然普通のものが送られてくるはずがないんですね。大根のすりおろし器とか実用性のあるものはまだいいのですが、ポイ(金魚とかすくうやつ)単体って何に使えばいいのでしょう。あとリカちゃん人形を送ってくるのはやめてくれ。捨てにくい。

私も期待に応えてあげねばと思い色々と準備したのですが、なんだかんだいってまあまあ楽しかったですね。100均でアルバムを買ってきて、中に印刷したフリー素材のおじさんの写真を入れてデコレーションしたカップルアルバムを作って送ったのが自分側の一番思い入れのあるプレゼントですかね。今頃彼女の家には存在しないおじさんとの交際の記録が眠っていることでしょう。呪力とか発生しませんように。みなさんもぜひやってみてください。毎日にログインボーナスがつくというのもたまには楽しいものですよ。

という感じで自分の一年生は幕を閉じました。ついに二年生かー。なんだかんだ春休みが終わるのがそこまで苦痛でもなかったのは劇団笛のお陰ですね。早く会いたいなーと思える存在がいるのは幸せなことだと思います。

前回笛日記担当の同期K君が後輩へのアドバイスをご所望だったので何を書こうか考えていたのですが、やっぱり去年一年で実感したのはこういった集団の大切さでした。自分は入学当時色々な集団に属していたのですが今はぜーんぶ抜けてしまいました。てへっ。元々人と関係値を築くのがへったくそな人間だったこともあり、もういやだ人間きらい大学生ほろびてしまえと割とデカいものを呪ったこともありましたが、今は自分の中で一番しっくりくる場所を見つけられて幸せな日々を過ごせています。よくやったぞ去年の自分。嫌われないように頑張ろうな今年の自分。

だからあれです、しっくりくる場所なんて人それぞれなので、少しでもしんどいことがあれば逃げちゃってもいいんじゃないかなということを伝えておきます。案外なんとかなります。そんなところです。

あれ、今自分最高に先輩してますね。なんかエモーショナルなことも言ってます。私かっこよくね?惚れる。しびれる。憧れる。泣いてもいいんだぜ。

あとは洗濯物は干せるときに干せというのと、パックごはんは大事にしろというのと、ハンガーはすぐに消えるから大量に買っておいた方がいいというのとお肉は新鮮〇場で買いだめするのがいいよということですね、ありがたい先輩からのありがたい教えです。詳しい情報を知りたい方は初回2000円からお教えしますので連絡ください。

遅くなりましたが、先輩へ。今年もよろしくお願いします。よければ仲良くしてやってください。同期へ。健康でいてな。あと誰か部屋を片付けにきてくれ。まだ見ぬ後輩へ。敬え。

以上、MBTIは論理学者の(論理学者ってかっこよくね?ソクラテスじゃん。)阿部直太朗からでした。

山口大学演劇サークル劇団笛公式ホームページ

山口大学演劇サークル「劇団笛」のホームページです。 笛に関する情報を発信中!

0コメント

  • 1000 / 1000