薫香に心寄す
どうも、敗北者です。
間違えた、山崎です。
なぜ敗北者なのか。弟にマニュアル免許取得で先を越されたのです。
つまり弟はうちにある車(保険関係で乗れない1台を除いて)全部に乗れるわけです。
片や私は一台だけ。意味が分からない。
私はランドクルーザーのナナを運転したくてたまらない。
超絶キュートでクールなビューティーちゃんです。
弟だってナナが好きなので、将来的には譲ってもらう気でいるんです。
まずぱぴーが大きいタイヤに付け変えてるので乗った時の目線だ高くてテンションが上がります。運転席と助手席だけだけど座席も交換したので背中のフィット感がすごい。
あと見た目が好きです。これまたぱぴーの改造で排気口を煙突型に変えてるんですよ。
だからミリタリーっぽい見た目なんです。無骨な感じでかっこいい。
今年の始め成人式があったんですが、私はどうしてもやりたくて、ぱぴーに無理を言ってナナで会場に乗りつけました。ほんとは飛び降りたかったのですが、借り物の下駄だからやめろと止められ
コンテナを踏み場にして乗り降りをしました。かなり不格好でしたが楽しかったのでオールオッケーです。
でかい車はプラドもあるんですが、こっちはナナよりきれい目な感じなんですよね。
ギャップを狙うならやっぱりナナでした。
ちなみに私の理想としては幼馴染たちの前に颯爽と乗りつけるつもりだったんですがちょっと遅刻してしまって私がつく頃にはみんな会場に入ってました。締まらない入場でしたが念願かなって幸せでした。
今回の日記、ほかの三年生に漏れず私も懺悔委員会委員なのですが、夏休み前は忙しさで、夏休み中はネタがなく滞納せざるを得ませんでした。ごめんなさーい!
1つビックなハプニングがあったのですが、一年生に話そうとした時さすがにやめろと周りに止められたので、ネタを封じられてしまったんですよ。もう私には何もありません。
あ!私、先日先輩主宰の外部公演に出演させていただきました。
見に来てくださった方は分かると思うんですが、そこであるキャラが着用していた羽織、実は私が作成したんですよ。手作り感満載の拙いものだったんですが、頑張ったんです。
今回役のイメージを体現したような仕上がりを目標にしていたので布を加工するところから始めました。ちょっとした仕掛けも必要だったのでどんな構造にするか、その仕掛けが正常に作動するかなどの構造構想や動作確認も含めてすごく頭を使いました。
それでもすごく簡素な造りなので、パタンナーの人はすごいと思います。尊敬。
あとね、使った生地がオーガンジーだったんですが、軽やかさが売りのこの生地は恐ろしくほつれやすいのです。だから切ったところを片っ端から炙ってほつれ止めする必要がありました。
このために私は人生で初めてライターを買いました。使ったことがなかったのでどれくらい持つか分かりませんでしたがとりあえず一本。でもタバコなどとは違い、連続で使い続けたので本体がすごく熱くなって何度か火傷しかけました。最終的には握力がなくなって強制的に休憩をとる、というのを繰り返しました。今うちには3本ライターがあります。もう使うことはない、、、
でもこれのおかげで笛の方の小道具に貢献できるかなと思います!
色が重要な衣装でもあったので染色にも挑戦しました。方法としては染料を溶かした水に布を浸して30分ほど鍋で煮沸かします。また鮮やかに染め上げるため、染料に媒染剤を入れました。私は碌に注意書きを読まなかったので、開封した際舞った媒染剤を少し吸い込んでしまい盛大にせき込みました。ほんのわずかだったと思うのですが、気管を刺激するような成分だったらしく。これに懲りて染色作業中はマスクをするようになりました。夜な夜な黒マスクでグラグラ煮え返る赤黒い液体で満たされた鍋を時折かき混ぜる姿はまるで、、
部屋の中が蒸気で暑くなりとても疲れました。
あとあんまりいい匂いじゃない。
そのあと大量のアレを縫い付ける作業を経て何とか完成させました。
私が常駐している部署でも毎回製作があるわけではないので慣れない作業でしたが、作り終えた時、初めてテクリハの時照明有りで見た時は心が震えました。やっぱり自分の部署の仕事が好きだなーと感じました。
最近、新しい沼に足を突っ込んでしまいました。
先輩にも好きな方がいらっしゃって時たま語り合うんですがもう止まらなくなっちゃう。
私はこの作品で好きな人が2人いまして、一人はめっちゃ可愛い代表、もう一人はおバカなNo.2です。でもみんなかっこよくておもしろくて、みんな大好きです。
久々にこんなドストライクが来ました。
やっぱり好きな何かって心が潤いますね。毎日HAPPEYです!!
OPやキャラソンが素晴らしいのでいつか全曲カラオケで歌えるようになってほしいなって思います。
アニメから入りましたが原作漫画がすごく面白いです。受ける印象がアニメと漫画で結構違うので気になった人はぜひチェケラ!!!
チェケラと言えば今期は三年Z組銀八先生が放送中ですね。昔学校の図書館においてあってずっと読んでました。
ギャグがすごいんですよ。ずっと笑ってしまう。
高校の時、一人で入学したため最初の頃は友達がいなくてずっと本を読んでいたのですがその時読んでいたのがこの三年Z組銀八先生でした。しかしこれは前述した通りずっと笑いどころがある小説なんですよ。一人で友達もいないやつが本読んで笑ってたら気持ち悪いじゃないですか。だから、その頃はまだマスク生活だったので表情固めて必死に笑いが表出しないようにしてました。そんなことするくらいだったら読むなよって話なんですけどね。
まあそれからしばらくして部活に入って同じクラスの同期とも仲良くなったんですけど、その時最初は怖い子だと思っていたと打ち明けられました。人との関わりが最小限だったのにいつそんな印象がついてしまってたんだろうと聞いてみると、笑うのを必死に耐えていた私の顔がすごく怒った顔に見えていたそうで、話しかけて本を読むのを遮ったら人を殺しそうだったと言われました。
このように小説原作の銀魂スピンオフ『三年Z組銀八先生』とっても面白いので、これも皆さんチェケラしてみてください(ステマ)。
夜が冷える季節になってきましたねー
暑いと本当に使い物にならない私といたしましては最&高です。
夏の間はどんなに早朝でもまとわりつくような湿度とうだるような暑さがありましたが、最近の空気は大変おりこうさんです。爽やかで素晴らしい。朝、起きたら窓を開けて空気を入れ替える。湿度が高かった夏にはできないことでした。ずっと秋でいいのに。
.....あの、金木犀はどこにいきましたか?
私は金木犀が大大大好きなのに今年は未だに感じられていません。
おかしい。絶対におかしい。私のアパートの前には立派な金木犀の木があるのに今年はまだ蕾も見えない。同期に聞いてみれば少し香っているという。
私は金木犀が大好きです。大事なことなので二回言いました。
どれくらい大好きかというと、毎年植木市で買って家の周辺に5本植えるくらいには好きです。もしすでに金木犀が花開いているなら、私が気付かないはずがない。
まだ秋ではないということですか? 開花条件温度が15~25℃? このまま咲かずに冬になるなんて許さないぞ。
太陽、お前はもう引っ込め。
さてさて、先学期までとんでもなく暇だった私も授業数が戻り課題にレポートに追われる生活です。言語系の授業で中国語を使うと決めてしまったので中国語をおさらいしないとだし、ゼミのレポートのためにテスト受けなきゃだし、英語の勉強しないとだし、笛ではセリフ覚えないとだし。
時間が足りない。通しまでにセリフが入らなくて焦るだなんて今までの自分にはあり得ないことが起きています。
でもセリフ多いんだもん!!!!!!!
いやしかしこれは言い訳にはなりません。自分でオファーを受けたのですから。
役者をやると決めたのは自分です。だから、ちょっと前まで別の公演もあってそれでセリフを並行して覚えられなかったんだとか、そんなことは言い訳にはなりません。わかってますよ。
23日には初めての通しがあります。最善を尽くします。それでは、bye!!
【公演情報】🚢🖌
劇団笛 第65回公演『流れるー能『隅田川』より』
日時:2025年11月9日(日) 17:00~ (開始30分前から入場可能)
会場:山口大学 大学会館大ホール
公演時間:90分
入場料:無料
0コメント