皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
どうも!
2年の古賀です。
絶賛、おでんを作りながら台所でパソコンをうっている次第ですので大変書きづらいです。
しかし、おでんから目を離すわけにもいかず……。
何故かというと、鍋が小さいので吹きこぼれないか心配なのです。
ああ、本当はこんなことをしていないで課題をやらなければならないのに……。
作る料理を間違えた気がしています。はい。
さてさて
今日は冬公第一回目の道具作業でした!
開始人数なんと5名!しかも3分前からのラッシュでこれでしたからね。
何が出来るんだろうと心配しましたが、いる人たちの動きがよかったことと徐々に人数が増えたこともありまして
心配するほどの事ではありませんでした。
まあ、杞憂で終わって良かったなって感じです。
道具に関しては私は本当に無知ですので、言われた仕事をこなすことしかできません。
チーフさんが困っていたりだとか手が空いてしまったりしたときに即座に対応できるだけのスキルがあればなあ
と思いながら、今日も結局は一作業員として参加して終わりました~。
なんか、道具作業しかり学館実験しかり、こういう作業系の行事ってなんか動いていないと気が済まないタイプなんですよね。特に何が出来る訳でもないのですが、あの俗にいう「飽和状態」が私は苦手です。
別にいい人だから、とかではなく(自分でいうなよ(笑))、飽和していた際にはそれがとても時間の無駄に思えてしまって、「こんなことをしている暇があるならもっと別のことをしていた方が効率がいいのに」と思ってしまうのです。だからこそ、言われずとも何をすべきか判断する能力が欲しいです。
あー、欲しいなあ―。そういう能力。
まあ、経験則の問題でしょうけどね。やはりまだまだ未熟者でございます。
恐らくは未熟なままで終わりそうです。悔しきかな。
前述の余談ついでにもう一つ。
実は道具作業の休憩時間にちょっとした事故を起こしまして。
コンビニに行こうと道路に出たら、丁度自転車が来ていて軽く正面衝突しました。
絶賛左足負傷中です。カットバンとシップを貼っています。
いや、そんな中で道具作業を頑張った私を誰かほめてください、マジで。
私的には外傷と痛みがマッチしていないことが若干不服なのですが。
すごく痛いのにそんなに腫れていないという、なんとも言えないあの感じ(笑)
まあ、傷が残るよりはいいんですかね。レッツ、ポジティブシンキング!
はいはい。
長くなりましたがまあ、
明日も道具作業なわけで、
おでんはまだ出来ないわけで、
課題は終わらないわけで、
左足は痛いわけで、
というかこのブログほぼほぼ私情なわけで、
てなわけで、まあそんな感じです(笑)
まあまあ、皆さん、明日も頑張っていきましょうや。
というわけで、今回はこの辺で。
失礼致しま~す。
0コメント