手をパンと叩いたら
はじめまして、1年の藤井と申します。猫が好きです。
猫は正義。・・・どうでもいいですが、今日お昼寝をしていると怖い夢をみました。ひたすら笛のメンバーに怒られていました。怖かったですが、練習に行くとみんな優しくて、おもしろくて、ほっとしました・・・。
猫は正義。・・・どうでもいいですが、今日お昼寝をしていると怖い夢をみました。ひたすら笛のメンバーに怒られていました。怖かったですが、練習に行くとみんな優しくて、おもしろくて、ほっとしました・・・。
と、茶番もほどほどに、今日の練習について。今日からのワークショップは、4つの班に分かれてそれぞれ台本を読みます。演出もそれぞれの班につき、班が独立して一つの劇を仕上げます。中身は言えませんが、私の班は動き重視の台本でした。派手に動かなければ面白さが伝わらない台本となっています。読み合わせをしましたが、やっぱり元気さが足りないと演出さんからダメ出しされましたね・・・。動きを派手にするといっても、適当に動くのではだめ。自分の中で、登場人物の人柄や心情などを考えながら、目的を持って動かなければなりません。止まるときにはきちんと止まる。簡単そうで、案外難しいんです。しっかり動けるように、場面の状況を自分なりに深く解釈していくことが大切なんですね。
そのあとは、夏公演に向けてシーン練習を行いました。やはり台本を外しての練習は難しそうです。特に、今日は躍動感のあるシーンをしたので、セリフのテンポに、動きに、観ているこっちの目が回りそうでした・・・。役者さんってすごいですね。私は今回裏方なので、毎日頑張る役者さんを支えていこうと思います。
さてさて、まもなく我々1年が入団して1か月が経とうとしています。私は高校の頃は音響に没頭していたので、本格的な役者はやったことがありません。ですので、日々勉強なんです。先輩方の一言一言だったり、動きだったり、吸収することがたくさんあります。だから、毎日毎日じっくり見るんですよね。その中で思ったのが、「プロ意識」。高校の時、音響を教わった先生にずっと言われていました。「プロ意識を持て」と。音響は秒刻みでの勝負です。寸分の狂いが、舞台を汚してしまいます。舞台で輝いている人をさらに輝かせるために、支えるために、音響という裏方がいます。自分はプロであるという自信と、プロ故のストイックさが、必要不可欠でした。もちろん私はプロではありません。プロではありませんが、「プロだ」という意識を持つことが大切なんだろうなって思います。そう思えば自然と行動も精神もついてくると思うから。過信とは次元の違う、そんな「プロ意識」を私は先輩方を見ていて感じました。シーン練習の時、始まりの合図として演出さんが手をたたきます。その瞬間、空気が変わります。ピリッという音が聞こえます。きっと先輩方は、意識的にか無意識的にか、みんな「プロ意識」を持っているんだと思います。手をたたいた後の先輩方の目、顔、指先・・・いろいろなところからそれを感じます。優しくて、おもしろい、そんな先輩方がプロの顔に変わる瞬間ーー部室に入った瞬間、練習が始まった瞬間、発声を始めた瞬間・・・人によって、様々だと思います。それでも、演出さんが手をパンとたたいたらみんな揃ってプロの顔になります。・・・すごいです。尊敬します。圧巻ですね・・・。私は先程裏方としてのプロ意識の話をしましたが、役者さんのプロ意識って、何なんでしょう。人それぞれではあると思いますが、私としてはまずは観ていてくれる人がいる故のプロ意識だと思っています。観に来てくれる人の中には、毎日私たちが練習している以上に疲れている人がいる。私たち以上に悩んでいる人がいる。そんな方々に、一時間でも、二時間でも、夢の世界を堪能していただきたい。そう考えたら、やっぱりプロ意識って大事なんだなって思います。中途半端はやる方も観る方も嫌ですよね。嫌なものは、見せたくないです。
そんなプロ意識を持つ先輩方を見ている私。私の話になりますが、毎日の練習の中で悔しさを感じることがあります。それはダメ出しがなかなかできないこと。私が役者であれば、ダメ出しは多い方が嬉しいです。自分の可能性が広がるからです。「ダメ出し」という響きはなんだかマイナスな感じがしますが、実際には結構プラスなものなんではないかと思います。伸びしろがあるという証拠ですからね。そんな、可能性を広げるダメ出しをわたしはまだまだできていません。役者さんの動きを見るのも、ただ見るのではだめだということですね。演劇も奥が深いけれど、ダメ出しも奥が深いんだなあ・・・。改めて演出さんのすごさを実感します。私は負けず嫌いで、ダメ出しができない自分にも負けたくないので、日々勉強して頑張っていきたいです。まずは難しいことを考えずに、思ったことを言ってみようと思います。ただ褒めあうだけなら、どこでもできますからね・・・。それは自己満足な気がします。私たちには夏公演という明確なゴールがあって、観てくださる方々もいらっしゃいます。公演に協力していただく方々もたくさんいます。やっぱり、より良いものを見せたいですね。裏方として、できることは全部やりたいし、役者さんにプラスになることは率先してやっていきたいです。
そんなこんなで劇団笛入団から約1か月。初心者故に感じる悔しさももどかしさもバネにして、これから羽ばたいていきたいと思っています!!
あれれ・・・ものすごく長くなってしまいました。深夜に書いているからですかね?ですよね?雨も降っているし・・・。深夜の雨は人をセンチメンタルにする魔法を持っていますね
ここまで読んでくれた方は果たしているのでしょうか・・・。いたとしたら大変感謝です・・・。恐縮です・・・。飴ちゃんでも差し上げたいです・・・。書きすぎと自覚しておきながら書き続け罪を重ねる私は、地面に埋まってお詫びしたいほどでございます・・・。ここまで読んでくれた方本当にありがとうございます!次回書くときは短くします・・・笑
ここまで読んでくれた方は果たしているのでしょうか・・・。いたとしたら大変感謝です・・・。恐縮です・・・。飴ちゃんでも差し上げたいです・・・。書きすぎと自覚しておきながら書き続け罪を重ねる私は、地面に埋まってお詫びしたいほどでございます・・・。ここまで読んでくれた方本当にありがとうございます!次回書くときは短くします・・・笑
さてさて、眠たくなってきました。この辺で終わりにしようかな(終われ)・・・では、私はそろそろ寝ます。いい夢みられるといいな。猫の夢がいいな。みなさんもいい夢を。おやすみなさい
0コメント