明日晴れろ(某団員のために)
こんばんは。やっっっと梅雨入りしましたね。はよ終われ。雨の雰囲気は好きだけど濡れたりジメッたりさるのは嫌いです。これ去年から言ってる気がします。
山大はバタ祭の季節ですねぇ。某団員が家族と行きたい…!って言ってたので、心が温かくなりました。お天道様はぜひぜひ彼女のためだけに晴れにしてください。お願いします。彼女のためにてるてる坊主作ろうかな。
家族にしろ友達にしろ、周りの人を大事にできる人が大好きです。自分も、大事にしていきたいって思います。
さて、今日の練習、私は途中から参加しました。練習場に入ってみると何やらマイムの練習…!?舞台上でのマイム、雑にやったら結構目立ちますね。台本知らない人が見ると
「何やってんだ…?」とかなりますよね。
そんなこんなでドアの開け方などなど
動きを中心に練習しました。
今日は人が少なかったんですが、代役に入ってる人もばりばり輝いてました。スタッフが私しかいなかったので、役者さんが別の役者さんの代役に入るとかしてたんですが、
自分の役もあるのに凄いなあと思いながら観ていました。いろんな発見をしたりされたり、そんなことを繰り返しながらなかなかいい雰囲気でシーン練をできたのではないでしょうか。(その雰囲気を1時間後には台無しにした私の話はまた今度)(結局きちんと対話をして解決したから万事OKなのです)(いろんな人を巻き込んだので反省してます)
…とまあ、色々、いろいろあったんですが、
やっぱ「対話」って大事だと痛感しました。
集団でいる以上、言わないと伝わりません、もちろん。だって人の心は読めないから。どんなに行動から憶測しようと思っても、一人一人価値観は違うし生まれ育った環境も違う。言わずにわかれというのは傲慢なわけで。自分の思いを伝えられるのは自分の口しかないのです、当たり前だけど。一人一人が安心して「対話」するためには、一人一人が「人の話を受け止める」ことが大事ですね。話をして、それがその人の理解や納得と結びつかないまでも、受け止めてくれさえしたら、安心して話せます。この人は、自分を真っ向から否定したりしない、ってわかるから。「対話」も信頼の上に成り立つものだと思ってます。自分が話すということは人の話を受け止めること。そう思います。自分の意見、なあなあにされてたらもう意見言う気失せますよね。「対話」、私はずっとずっと大事にしていきたいです。
さ、眠くなってきました。明日もバイトだしそろそろ終わろうかな。
笛に関わることも、音響に関わることも、舞監をさせていただいてることも、大変な中でやりがいと楽しさがあります。ただ、最近演劇に関わることがちょっと辛いです。あ、別に笛辞めます!!とかじゃなくて(事案)
自分が役者したり代役したり。劇に関わるのがなぜだか辛いのです。原因不明。いや、わかってるんです、たぶん私の力不足なだけだから。自信をどっかに落としてきたのです。
あれ、もともとなかったんだっけか。
ってなわけでずっともやもや。みんなには迷惑かけてると思うけど、私が何かを見つけて掴むまで待っててください。
最後に、こんな私を舞監でいさせてくれてありがとうございます。夏公、全力で頑張りますヽ(*´∀`)ノ笛に元気を貰う日々です。私は親密度があがると弱味を見せてしまうので、すごく気を使わせてるかもしれません……(春公でもこれやらかした!!反省!!)ただ、私はかまちょというよりかは
笛を家庭のように感じているということなので(?)安心してください(何様)
私は気を使ってないので(それもどうかと思うけども!)皆さんも使わなくて大丈夫ってことです。「うじうじしてんな馬鹿野郎!!!!じゃまじゃ!!」くらい
言ってやってくださいな。
夏公がんばるぞーーーー!!!!!
私に笛があって良かったです。
日頃の感謝を込めて。
猫の夢がみたーーーい!
あーしたてんきになーれ!!
2年藤井でした〜。
0コメント