初見を愛護したい!!!そして矛盾
おはようございますこんにちは!2年の大石です
今日(昨日?)の更新は僕なのですが、所用で最後の1時間ほどしか活動に参加できなかったのであまり練習に関して語ることがありません…今回ウサギ役を務める右京さんは今回の練習で動きの見直しをしたり、走るシーンを連チャンで行ったりと大変な練習をしていました。僕も観る人に強い印象を植え付ける忘れられないような役になり切りたいと思います!
僕たち劇団員はたまに動画で動きを見たりツイッターで楽しそうな写真、面白い写真を投稿するため練習中いつでもカメラを取り出す癖があります。そんな時にこの役者のこの姿は撮って先に見せてしまってもいいのだろうか、と考えることがあります。初見への気遣いのためにはダメだよなあと思いながら写真を撮っています。
その作品がどんな内容だったか、ということはもちろん大事なことですがそれと同じくらいその作品を見たときの自分の感想、気持ち、意見も大切なものです。映画や本によってはあえて内容を不鮮明にしたうえでその後の展開を観た人の想像に任せるような作品もあります。
僕が完全な初見で作品を観るときは見どころが分からないので、できるだけ画面や本から多くの情報を得ようとして全てに注意を向けています。でも大抵途中で疲れてしまったり、物語の波長が合ってくると、だんだんと目を向けるべきものを見定めて主人公はこんな立場でこんなことを目的に行動しているんだな、と俯瞰して観ていたつもりが、いつの間にか感情移入して一緒に喜んだり悲しんだりしてしまって、意地悪な作品だと最後の最後に感情移入していた対象に裏切られたりして…
あれ、もしかして僕みたいな人間って作品の監督や作家にすごい弄ばれやすいタイプ?
特に何も伝えることができなくなっちゃった!!!!!でも初見って楽しいし最高だからいいか!!!!!ネタバレも楽しんで作品を観られるっていう皆さんもぜひ次に作品を観るときは情報をあまり仕入れずに観てみてください!!!!!!!!予期しないことが起こったとき(特に人生で起こりえないであろうフィクション的展開)の心の動きって思ったよりすごいので!!!!!!
ゲームのRPGでも同じようにできます!!!!!!!おすすめは「MOTHER」シリーズ、「ペルソナ」シリーズなどいっぱいです!!!!!!!
豊かな初見体験を!!!!!!!!!!!!!
そんな体験を!!!是非!!!漫画「戦闘潮流」で!!!!!!
はい、そんなわけでジョジョ第二部「戦闘潮流」おすすめの時間です
先に初見を大切にしようと言っておきながら見どころを解説してしまうこの矛盾したコーナー、おかしい。でも紹介してしまう…僕にとってこの漫画は神話や聖書のようなものなので…
神話や聖書というものはもちろんお話として楽しむこともできますが、その内容は後世に語り継がれまくっていて大抵聖書を読もうと思ったときにはそのお話の外形は何となくわかっていることがほとんどです。そんな今でも聖書や神話が読まれまくっているのは読むことによって得られる学びが何物にも代え難い価値のあるものだからなんですね、
回りくどく言いましたがとにかく戦闘潮流は話自体が美しいんです。内容を知って読んでいてもその芸術的な絵、関係、物語に惹かれてしまうんです。
そんな最高の漫画を初見で読んでほしいからといっていきなり見せて序盤の頭を掻っ捌かれるおじいちゃんを見てリタイアされたらもうもったいない。
少しえぐい表現のあるこの漫画を読んでもらうためにはとにかく素晴らしい点を挙げるしかなかったんです!!!!!!!!!
長くなってしまったので主人公を刺さる人には刺さる一文で説明して締めたいと思います!
ジョセフ・ジョースター(CV:杉田智和、大塚芳忠、大塚周夫、石塚運昇、大川透、内海賢二、納谷悟郎)
---------------------------------------
劇団笛令和3年度新入生歓迎公演
『贋作・不思議の国のアリス』
作・松本大志郎 演出・杉本涼真
7月15日(木)20:00開演
7月16日(金)19:00開演
(30分前から入場可能)
@大学会館大ホール 入場料無料
0コメント