日々の経験は演劇に
どうも、2年の中塚です。
今日は来ていた人たちで話をしながら、大道具を塗りつぶしていました。なんだか塗るだけという単純作業なので、交流というかなんというか会話がメインな活動だった気がします·····
ちゃんと活動はしてましたよ笑
さてさて、最近のサークルでは、体幹を鍛えるために筋トレを毎回やってるのですが、少しは体幹が良くなったんじゃないかなと思います。演劇サークルなのに·····
そう!演劇サークルなのにです。当初入ったばかりの頃は筋肉なくてもできるやろって思ってた時期が私にもありました。まぁ演技すること自体は筋肉がなくてもできるのですが、やはり動きのキレだったり声の出方だったりが違ってくるのですよ。3年のとある先輩を見てたら良く思います。そんなわけで筋トレ頑張ってます。
ところで最近、私はとあるシーンのブチギレるシーンが苦手なのですが、これは自分が滅多に怒らないから上手くできないのだろうかとおもったりおもわなかったり。自分で言うのもなんですが、あまり人に対して本気で怒ったことがほとんどないのです。たぶん。
そんなことを思っていると、普段生活している上で何もかもが演劇に繋がるのでは?と考えてます。例えば、よく怒る人は、怒っている時の感情を知っているので演技する時も上手く出来ると思うんです。逆に、目上の人に対して敬語でしか話したことの無い人は、エチュードで上下関係が逆転したり、友達関係でも、敬語が出てしまったり·····
日々の日常や、時々ある特殊な体験、たまたま見ていたテレビや動画、冒頭で話した筋トレだって·····色んなものが、色んな形で演劇に繋がっているということを実感しています。
ということで、読んでくれている人は、ONEPIECEを読みましょう!今、ONEPIECEは物語の終結に向けて全伏線回収中でございます!
ONEPIECEは読むだけで面白いですが、考察をすることで200%面白くなります!そんな考察ができるのも最終巻が出て謎が解明されてからでは遅いのです!みんなで考察しましょう!ひとつなぎの大秘宝とは何なのか、ルフィの夢の果てとは、“ D”一族とは何なのかを!さあ!読みましょう!可及的速やかに!
深夜テンションでご迷惑をおかけしました<(_ _)>
---------------------------------------
劇団笛令和3年度新入生歓迎公演
『贋作・不思議の国のアリス』
作・松本大志郎 演出・杉本涼真
7月15日(木)20:00開演
7月16日(金)19:00開演
(30分前から入場可能)
@大学会館大ホール 入場料無料
0コメント