言の葉、というもの

お久しぶりです、舞台馬鹿の寺島響です。

覚えておいででしょうか。

忘れたわって方、そのまま忘れていてください

覚えてるよ!って方、メモリーの無駄遣いなので早急にお忘れください

...嘘つきました、ちょっとだけ覚えていてほしいです

どうやら私は淋しがりなので。

その為に覚えていただけるような文章を書けるように頑張りますね

例のごとく駄文ですが少しの間お付き合いください


今日の練習では衣装合わせをしたようです。

すみません、お察しですね、私は講義の関係で衣装合わせには間に合いませんでした。

先輩方がくるくると役に合った姿に着せ替えられていく様を見たかったのですが...

残念至極です。

私が練習に参加した頃にはいつも通りの練習内容でした。

役者さん達が演じる。

それに対して気付いたことや意見を言い交しながら表現、役への解釈を深める。

こんなにも活発な意見交換が行われるのは笛の先輩方がひたすらに優しくて演劇に対して真っ直ぐだからなのだろうなぁ、といつも眩しい気持ちで参加しています

一つ思い出してしまったので私の悪いところの話をさせてください

ちょっと前からこの笛にっきでも数回挙がっている、異常に卑下する、というもの

あれ実は私もやりがちなんですよね

私は特に兼団の関係でぶっちぎって練習参加率が低く、意見交換の場で意見を言うことに引け目を感じてしまっています

それを表すのに卑下って丁度良いんです

こんな屑の意見なんてまともに取り合わないでくださいねー、

聞き流してくださいねー、

の感情が溢れてしまうんですよね

特に表現なんて色んなパターンがあって当然なんですから

私の意見が役者さん本人の解釈と齟齬を生じさせてしまう訳にはいかない、と

意見を言うときはいつも怖いのです

言い訳、させてください

実は私は高校時代に部内虐めに遭っていました

虐められたきっかけは先輩に対して意見を述べたこと

私は弱いので今でも全く立ち直れていません

その時の経験が確実に自分の中で呪いになっています

先輩方に意見を言うとき、それが脳裏を過るんです

また居場所を失ったら、

ここに居られなくなったら、

先輩方は私のことが嫌いかもしれない、

この感情に捕まったら最後、動けなくなってしまいます

弱いですね

でもね、笛の先輩方は一度も私の意見を否定したことはありません

確かに議論に発展することはままありますが、意見の全否定ではないんです

それどころか、私の言葉を拾って、

「言語化が上手いねぇ」って言ってくれる先輩方ばかりなんです

私はそれが嬉しくて堪らないのです。

眩しくて堪らないのです。

私は実は「言葉」って概念を舞台と並ぶぐらいに愛しています

美しい真っすぐに届く言葉を使えたらいいな、と毎日のように思っていますが

やはりなかなか難しいです

その私の中から生まれる言葉を拾って褒めてくれる人が居るということにどれだけ救われているか分かりません

本当に救われているんです

私の言葉は回りくどく分かりにくいと言われがちです

それを褒めて頂けるとどうしようもなく嬉しいのです

比喩でもなんでもなく本当に泣き崩れてしまいそうになる

私にとって言葉を褒められることは19年の人生の全肯定と同じぐらいの意味を持ちます

それほどまでのことなんです

不思議ですね

私の器に溜まった言の葉達を褒めて頂くことは、今までの人生で私が触れてきた言葉を褒めて頂くことと全く同義なんです

有難くて堪りません

因みに。

私が今まで生きてきて出会った人の中で一番、と言っていいほど美しい言葉を使うのが笛の杉本先輩です

あの人の言葉は息をのむほどに美しい、本当に。

杉本先輩は自分の言葉が持つ力を自覚している様に見えます。

そう見えるだけかもしれませんが。

自覚した上で言葉の緩急のつけ方があまりに上手い。

強い言葉を使うべきタイミングの見極め能力が凄い。

言葉に持たせるべきタイミングで強さを持たせることができる人。

そういう風に私の眼には映っています。

全く違ったらすみません。死んで詫びます((

言葉について論じようと思っていたのに気が付いたらただの恋文みたいになってしまいました

やはりまだまだ研鑽が足りないようです

美しい言葉、目指していきますね

長々と駄文にお付き合い頂きまして有難うございました。

師が走るほど慌ただしいとされる12月ですが、風邪などひかれませんようご自愛ください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【劇団笛 令和3年度 冬公演】

『マリオネットに花束を』

脚本:藤井唯 演出:橋ヶ谷良太

日時:令和4年1月16日(日)

13:00開演・17:00開演

(30分前から入場可能)

料金:一般800円 学生 500円

(高校生以下無料)

場所:C.S.赤れんが ホールⅡ

山口大学演劇サークル劇団笛公式ホームページ

山口大学演劇サークル「劇団笛」のホームページです。 笛に関する情報を発信中!

0コメント

  • 1000 / 1000