振返

こんにちは

亀山です


さあて、ついに明日は冬公演1日目です

後期に入ってから今日まで、思えばあっという間でした

特に残りの1カ月は早すぎてビビりました

今日は仕込みをしていたんですが…

雪が降るなんて予想外だよ!

てか、なんでこの3日間に寒波がやってくるんですかねー

私はそれが許せません!

とは言いつつ、明日はやってくるのでね

やることをやるしかないです!

頑張ります


~~~~~~~~~~


笛にっき書けるのも最後だし、笛にっきみたいに自分の好きなことを書けることってそうそうないし、自分のことたくさん書いちゃえ!

団員以外の皆様がもしこの笛にっきを読んでいたのなら、とてもつまらないかもしれません

団員の人もつまらないかも?まあ、団員はいいか


~~~~~~~~~~


私はこの3年間舞台監督をやることが多かったです

なぜかって?

2年生になったときに、エディターをやりたいなって思ったけど、演出はできないから舞台監督や舞台監督補佐を希望し続けたからです

私は、「こんな舞台をしたい!作りたい!」とかいう気持ちはなくて、誰かが作るものの役に立ちたいな、自分じゃない何かになりたいなという気持ちがメインです

誰かのこんなものを作りたい!という想いに対して、アイディアを出すことは好きだけど、0から作ることが難しいんだと思います

つまり、演出ができないからずっと舞監系をやりたいです!って言ってたら、こんなことになったんですねー


~~~~~~~~~~


ここからは舞監をやっていて、よかったところとか書いていきます

その1!

舞監をやると全体の動きを見ることができるから楽しいです

その分部署全体の動きも把握する必要があるんですけどね

その2!

これは副代表内務だからという前提ですが、資料作成が楽です

内務の仕事に資料作成があるのですが、公演内容とかその他諸々の情報はエディターであれば、誰かに確認する手間も省けて資料作成がやりやすいです

つまり舞監をやっていると、都合がよかったです(言い方がよくないかも)

他に舞監をやっていると都合がよかった点としては、教室予約ですね

基本的に舞監が笛メを送っていたので、場所予約を忘れないです

これはメリットですねー

まあ、私は笛メを送ることが苦手すぎて私より笛メを送ることに向いている舞補の北田に仕事をぶん投げたんですけどね

適材適所ですよ、適材適所

話がそれました

その3!

仕込み表というかスケジュールというかをたてることができます

私は時間を埋めることが好きなので、このスケジュールを考えるのが好きです

あとは、自分であれこれ決めるのである程度私の思いを反映できます

例えば、この子に車運転してほしいなとか、この子は倉庫に早めに行ってほしいなとか、

でも、こういうことを考えていることは少ないです

が、自分の思いを反映できるのはいいですよー

もちろん、全体のことを考えながらというのは前提ですよ

そして、エディターの人の確認も必須です


~~~~~~~~~~


次に私の舞監の振り返りをしましょう

そんなの勝手に自分でやっとけって?

いいじゃん、最後だから許してよ


舞監は私がやりたくてやったことなんですけど、完璧な舞監じゃなかったし、舞監がやるべきことを演出さんに任せてしまっていたなって今思います

先に謝罪をしておきましょう

完璧な舞監じゃなくてごめんなさい!

それぞれの部署の締め切りの催促とかしなくちゃいけなかっただろうなと思うけど、前公演まではチーフを同期がしていて、その同期は2年前からチーフをしていたから、私が気にしなくてもいいかなーって思ってたし、今回の公演では、全員2年チーフだけど3年チーフがフォローしてくれるかなって思って何にもしなかったんですよね

よく言えば、信頼していたと言えるし、悪く言えば私がしっかりしていなかったということですね

まあ、私の舞監が効率がよかったかなんて自信はないけれど、雰囲気をよくすることはできた?のではないかなと思います

知らんけど(便利な言葉)


そのうえで声を大にして言いたいのは、

報連相大事!!

私達の代は報連相が甘かったです

直接会うことが多かったので、直接言って終わり!とかあったんですけど、皆さん絶対文面での報連相も大事ですよ??

もし自分が稽古に行けないことがあって、その時に大事な連絡が口頭でされていても内容わからないですよね?

で、後にそれ知らないなって思っても、「あなたがいないときに言ったんだよ」って言われたら悲しくないですか?

それって、稽古に行けない人が悪いみたいに受け取ったり、あなたはそれ程度の仲間ですよーみたいに受け取ったりすることもあると思います

まあ、ここまで考える必要はないと思うけれど、知らない情報があった時に、あなたがいない時に言ったんだよで片づけるのはよくないと思いますので、報連相を後輩のみなさんは意識してくださいね

絶対だよ??これ私の一生のお願い


~~~~~~~~~~


じゃあ次に役のお話しますね

え、最後じゃないのかよって??

残念でしたー最後じゃないんですーーーーー

でも、短いんで!許してください!


今回の役は可愛い役ですよ

振り返ってみれば私はそんな役が多かったように思います

そういうのが得意なんですかね

現役の劇団笛の団員としてやる役がこの子でよかったなと思います

私と少し同じところもある子です


私はこの子を最大限表現できているのでしょうか?

そんな不安もあるけれど、今回の役は私が演じてよかったんだと明日と明後日の公演後に思えるようにするのが目標です


~~~~~~~~~~


さて、最後に笛の振り返りでもしてみようかなー

私は大学入るときに、演劇サークルに入ろうと思って大学に入学しました

で、知り合いとかだーれもいないけど、入団したんです

今思えばすごいなと思うけど、1年の4月って無敵ですからね

知り合いがいるかいないかは問題なかったのでしょう


正直こんなにみんなと仲良くなれるだなんて思ってなかったです

1年生の頃は笛の人たちとの中に比べてもう一つのサークルの人たちとの仲の方がよかったし、そこから仲良くなれるだなんて思ってもなかったので、今すごくうれしいです

欲を言えばもっと仲良くなりたいんですけどね

まあ、劇団笛は引退するけど、別に大学にはまだいるのでね

これからもっと仲良くしていきますよ

みんな(人を誘うことが苦手な私が勇気を出して行動した)私の誘い断らないでー!

引退しても私と遊んでほしいな

たまにでいいからさ!

工学部に行っても、学部が違っても、学年が違っても、見かけたら私とお話ししてくれると嬉しいな

それくらいいい人たちが集まっていましたね


何を言いたいかというと、とにかく劇団笛に入ってよかったなって話です

でも、私とお話ししてほしいのはほんとだから!

おしゃべりしようよ!(嫌じゃなければ)


~~~~~~~~~~


わー!私にしてはちょーーーーー長い笛にっきだよ!

2年生に比べたらそうでもないけどね笑

とにかく明日の本番楽しもうね!


明日2月6日のお席はまだまだ余裕があります!

ご来場お待ちしております!!!

冬公演の特設サイトもあるよ!


🌙山口大学演劇サークル劇団笛令和六年度冬公演⛵

『むちゅうのドリー』

日時  :2025年2月6日(木)19:00~/2月7日(金)18:00~

     (開演30分前から入場可能)

公演時間:約120分

会場  :クリエイティブ・スペース赤れんが ホールⅡ

     (山口市中河原町5-12)

入場料 :学生1000円 一般1200円

     (当日は各300円増、ご予約は2025年2月5日までにお願いいたします)




























私はずっと誰かの1番に、何かの1番になりたい思いが強いのです

私は1番になれたことがあったでしょうか

誰かの何かの役に立てていたらいいなとそう思った今でした

本当の私を必要としてくれる人、そういう人を探してるのがあの子との共通点です

山口大学演劇サークル劇団笛公式ホームページ

山口大学演劇サークル「劇団笛」のホームページです。 笛に関する情報を発信中!

0コメント

  • 1000 / 1000