祖父に幸あれ

こんにちは。鶫高利です。

生まれてこの方長いものには巻かれろスタンスですので、私も自己紹介から入ろうと思います。ジッチャンの名にかけて。

姓は鶫、名は高利、人呼んで、、、「ぐみ」と発します。生まれは岡山、育ちも岡山、思った以上に桃食わねえしきびだんごも年一見かけるか怪しいし、ちょっと前なんか駅前の桃太郎像が左遷されてた、そんな岡山出身にございます。所属は教育学部の美術教育選修まあいいわゆるb、、、、おっとこれはいじると怒られそうなので触れないでおきましょう。ジッチャンの名にかけて。好きなものはツナマヨ、嫌いなものは美術です。ジッチャンの名にかけて。

と、こんな感じで鶫高利よろしくお願いいたします。


さて、久々の笛にっきなわけですが、内容も前回までの皆さんに巻かれる感じで新入生の方々に向けてなんか喋ることにしましょう。イヤだッ!新しくておもしろいテーマなんて考えたくない!考えたら負けだ!ジッチャンの名にかけて!


ということで、無難に笛の魅力を語っていきますね。

まず分かりやすいのがキャラの濃さ。

同期をいじりまくって高笑いする代表と同じくいじり高笑いの閣下や会話言語がネットミームで出力される工学部のメガネティーニョ、命の危機を感じたいからと突然山に登りだす野生児などなど。中には話のパンチでほぼ物理攻撃を繰り出す将軍もいます。

まあ一言でいうなれば「個性の暴力」でしょうか。

基本キャラの濃さを主張する人たちって信用ならないケースが多い印象なんですけど、笛はホンモノですね。鶫高利が保証します。ジッチャンの名にかけて。

あ、もちろん皆良識のある人ばかりなので安心してくださいね。


あとはアットホームなとこも魅力ですね。

学年間の壁なんてのもあまり感じませんし、イベントも任天堂ダイレクト視聴会とかあったり近未来型エキサイティングハイパースーパーウルトラでんじゃらすスポーツBANGパワー大会(仮)があったりとめっさ楽しいです。ジッチャンの名にかけて。


とまあ、こんな感じで笛の魅力の一部が伝わってくれているとありがたいですね。あとは入ってみてのお楽しみといったところでしょうか。

新入生の皆さんが笛を気に入ってくれることを願っています。ジッチャンの名にかけて。




最後に本ふえにっきで一番言いたいことを綴ります。

長友さん、クミンとガーリックの消費方法お伝えするので助手席乗せてくださいッッ!!!


                       


                        p.s.母方のジッチャン腰やったってよ

山口大学演劇サークル劇団笛公式ホームページ

山口大学演劇サークル「劇団笛」のホームページです。 笛に関する情報を発信中!

0コメント

  • 1000 / 1000