もちもち33期生。
初めまして皆さんこんにちはー!概念ギャル修行中の教育学部1年、早紀間 侑(さきま ゆう)と申します。最近までテスト週間だったというのにパラダイス・キスの漫画に手を出してしまい、まんまと手が止められなくなっていた愚か者です。私もいつかツインテールの女の子にキャロラインとか呼ばれてみたいですね。
それでは早速自己紹介していきます!
好きな食べ物は二枚貝のお味噌汁、カルパッチョ、チョコレートパフェ…
回転寿司でコンプできそうなラインナップになったのは偶然です。
血液型はA型、MBTIはENFPの広報運動家です!
好きなオノマトペは もちもち です。視界に入ると口に出して言いたくなります。もちもちしている物も愛おしいし、もちもち言ってる間、心が穏やかになります。
思考の角が取れてくる感じ気持ちいいですよ。皆さんもお気に入りのオノマトペ探してみてください。
あとは私が演劇を始めた経緯について話していこうと思います。
まずきっかけは声を使いたいというところからでした。
小学校のとき教科書の音読を国語の先生に褒められて、えー!音読楽しっ!ってなりました。単純ですよね。
いかに文章を綺麗に読めるか、感情を吹き込めるかを研究してくのが楽しかったのですが、中学生ぐらい大きくなると授業の音読を真剣にやってるの恥ずかしいな…とめちゃめちゃに思春期するようになりました。
そこから、お家で家族がいない時間をみつけては、趣味で色んな文章を音読してました。
そして高校になって、たくさん声が出せる演劇部に入ってみたんですね。
部活になると、今まで一人でしてたセリフ読みやキャラ掘りを皆でできるようになったのが、とっても楽しくて。「えーわかる。このキャラはおばあちゃん子そうだよね。」みたいな共感しながら稽古してましたね〜
高校を卒業し、大学に無事入れてサークル何入ろうかなと考えた時に、やっぱ演劇続けたいなぁと思って交流会へ、、、といった流れでした。
交流会では主にワークショップをやるのですが、ウソツキやエチュードのときに
うわぁ〜!!見応えすごー!おもしろ〜!!
となり、即入団でした。先輩方の対応が親切だったのと、同期も話しやすかったので恵まれたなぁと思います。
以上です!The初回っぽい内容でしたね。
前期の稽古が終わりましたが、夏休みゆっくり息抜きして、
後期も稽古頑張っていきましょー!!
0コメント